大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 化学工学領域
サイトマップ
English
研究室クイックリンク
ナノ反応工学Gr
分子集合系化学工学Gr
生物発想化学工学Gr
量子化学工学Gr
生物材料設計Gr
触媒設計学Gr
移動現象制御Gr
エネルギー光化学工学Gr.Gr
ホーム
領域の紹介
理念
研究と教育
沿革
教職員一覧
研究と教育
研究概要
各研究室等の紹介
カリキュラム
学位論文
入試情報
概要
学部受験生
大学院受験生
就職先一覧
大学院説明会
大学院推薦入試
リンク
連絡先
研究室一覧
反応化学工学講座
ナノ反応工学Gr.
(西山教授)
量子化学工学Gr.
(中野教授)
触媒設計学Gr.
(水垣教授)
環境・エネルギーシステム講座
分子集合化工Gr.
(松林教授)
移動現象制御Gr.
(岡野教授)
グリーン化工Gr.
生物プロセス工学講座
生物発想化工Gr.
(馬越教授)
生物材料設計Gr.
(境教授)
協力:
太陽エネルギー化学講座
※附属太陽エネルギー化学研究センター
エネルギー光化工Gr.
(平井教授)
最新情報
研究速報
受賞
学科行事
その他
更新情報
学務情報
領域内専用
ログインページ
Topics
カテゴリ:研究速報
記事はありません。
研究室ニュース
カテゴリ:研究速報
【平井研】
JACS Au誌に太陽光と塩水と空気で次亜塩素酸(HClO)を合成する光触媒技術に関する論文が掲載されCover Pictureに採用、大阪大学よりプレスリリース(2023.5.10)され大阪大学HP「ResOU」に掲載、OPTRONICS ONLINE、NIKKEI Tech Foresightで紹介されました。
2023年05月24日
【平井研】
ACS Phys. Chem. Au誌にナフタルイミド含有スピロピランの極性駆動型異性化に関する論文が掲載され、Cover Pictureに採用されました
2023年05月24日
【岡野研】
伴講師と東京農工大・医療創生大・インド工科大学からなる共同研究が日本経済新聞に掲載
2023年05月18日
【松林研】
四方さんの論文が J. Chem. Phys. 誌に掲載されプレスリリース
2023年05月10日
【平井研】
高効率蓄冷システムに関する企業との共同研究が日刊工業新聞にて紹介されました。
2023年05月01日
【水垣研】
【プレスリリース】\76倍の活性向上!/ 高い耐硫黄性を示す新規水素化触媒の開発に成功
2023年04月18日
【水垣研】
石川浩也君の研究成果がACS Catalysisの表紙に選定!
2023年04月03日
【中野研】
『ペンタセン結晶モデルにおける分子間配置の熱的ゆらぎが一重項分裂に与える影響』に関する論文が The Journal of Physical Chemistry A誌のSupplementary Coverに選ばれました。
2023年03月03日
【西山研】
内田准教授が執筆した論文がCrystal Growth & Design誌の表紙に選定されました
2023年03月01日
【水垣研】
徐航君の研究成果がOrganic & Biomolecular Chemistryの表紙に選定!
2023年02月17日
【岡野研】
プラズマ・核融合の国際会議に伴講師が招待講演および核融合科学研究所と共同研究が決定
2023年01月17日
【境研】
アイルランドのテレビ番組で研究が紹介されました
2022年12月08日
【西山研】
鷲見知香さんの論文がCatalysis Science & Technology誌の表紙に選定されました。
2022年11月29日
【平井研】
ACS Materials Au誌にフェノールを含む樹脂光触媒による太陽光での過酸化水素製造に関する論文が掲載されるとともに、表紙に採用されました。
2022年11月11日
【西山研】
佐々木弘毅君の論文がJournal of Materials Chemistry C誌の裏表紙に選定
2022年11月04日
【西山研】
周安博君の論文がACS Applied Energy Materials誌の表紙に選定されました。
2022年09月26日
【西山研】
佐々木弘毅君が執筆した論文がAngewandte Chemie International Edition誌に掲載されることが決まりました。
2022年09月24日
【岡野研】
Langmuir誌にリーゼガング帯の形態転移をエントロピー生成速度最大原理を用いて解析した研究が掲載
2022年09月07日
【西山研】
國領伸哉君の論文がCatalysis Science & Technology誌の表紙に選定されました
2022年07月14日
【境研】
テレビニュース、新聞紙上、ネットメディアでアニサキスのスーツに関する研究を紹介されました
2022年07月11日
【境研】
アニサキスのがん治療への利用可能性についての研究成果に関してテレビ朝日系ニュース・Yahooニュースで紹介されました
2022年06月23日
【松林研】
八十島君の論文が J. Phys. Chem. B 誌に掲載され、表紙に選定
2022年06月17日
【平井研】
Langmuir誌にリンを高濃度ドープした窒化炭素光触媒による窒素分子と水からのアンモニア合成に関する論文が掲載されるとともに、表紙に採用されました。
2022年06月16日
【岡野研】
伴講師と農工大とインド工科大学との共同研究が日経電子版に掲載
2022年06月06日
【中野研】
『フタロシアニン鉛が近赤外線を良く吸収する理由』に関する論文がSci. Rep.誌に掲載されました。
2022年05月27日
【水垣研】
【新聞掲載】アミン用高活性・選択性触媒開発へ
2022年05月25日
【中野研】
『異種金属からなるMOF-74の磁気特性制御』に関する論文がInorg. Chem.誌に掲載されました。
2022年05月20日
【中野研】
『電子求引基と電子供与基を交互に配列したヘキサアザトリフェニレン誘導体』に関する論文がChem. Asia J.誌にアクセプトされました。
2022年05月06日
【西山研】
内田准教授が執筆した論文がJournal of Materials Chemistry C誌の表紙に選定されました
2022年05月06日
【水垣研】
満留先生が大阪大学 GLOBAL OUTLOOKに紹介されました!
2022年04月28日
【松林研】
菊辻君と森君の論文が J. Chem. Phys. 誌に掲載されプレスリリースされました
2022年04月21日
【岡野研】
鬼塚淳君(M1)とワイズマン研究所との共同研究が非平衡熱力学の専門誌に掲載
2022年03月25日
【水垣研】
硲田捷将君のインタビュー記事が化学ポータルサイトChem-Stationに掲載されました。
2022年03月24日
【中野研】
『MgO担体の有無によるs-Indaceno[1,2,3-cd;5,6,7c'd']Diphenaleneのジラジカル因子』に関する論文がe-J. Surf. Sci. Nanotechnol.誌にアクセプトされました。
2022年03月24日
【岡野研】
インド工科大学との共同研究がJournal of Fluid Mechanicsに掲載
2022年03月16日
【中野研】
『酸化還元活性な金属有機構造体の磁気および電子的修飾のためのホスト-ゲスト間での電子移動メカニズム』に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌に掲載されました。
2022年03月15日
【水垣研】
当研究室の研究成果が海外の化学工学雑誌で紹介されました。
2022年03月11日
【水垣研】
水垣教授が日刊工業新聞に紹介されました!
2022年03月07日
【水垣研】
【新聞掲載】エステル→エーテル化 阪大、水素活用の変換触媒
2022年03月01日
【水垣研】
【プレスリリース】新たな固体触媒を開発!温和な条件でエステルからエーテルへ
2022年02月19日
【水垣研】
硲田捷将君の研究成果がJACS Auの表紙に選定!
2022年02月19日
【水垣研】
石川浩也君のインタビュー記事が化学ポータルサイトChem-Stationに掲載されました。
2022年02月10日
【西山研】
周安博君の論文がNew Journal of Chemistry誌の表紙に選定されました
2022年02月04日
【西山研】
内田准教授が執筆した論文がChemPlusChem誌の表紙に選定されました
2022年02月04日
【中野研】
テトラシクロペンタテトラフェニレンのジアニオンおよびジカチオンにおけるAWA構造についての共同研究成果がAngew. Chem. Int. Ed.のInside Coverに採択されました。
2022年02月03日
【岡野研】
ワイズマン研究所との共同研究がPhysica A誌に掲載
2022年01月31日
【水垣研】
【新聞掲載】硫黄化合物の脱酸素触媒、硫黄成分への耐性向上 リン化で活性10倍 阪大が成功
2022年01月24日
【水垣研】
【プレスリリース】貴金属触媒の硫黄耐性の大幅向上に成功!
2022年01月21日
【水垣研】
石川浩也君の研究成果がJACS Auの表紙に選定!
2021年12月28日
【境研】
フランスGrとの国際共同研究の成果についての論文がCarbohydrate Polymersに受理されました
2021年10月25日
【水垣研】
徐航君の研究成果が有機合成化学の専門学術誌SYNFACTSに紹介されました
2021年10月22日
【岡野研】
張君(D3)の論文がInt.J.Heat Mass Transferに受理されました
2021年10月15日
【岡野研】
Materials誌に異なる3つの熱力学的な条件における界面揺らぎのスケーリングに関する論文が掲載
2021年10月15日
【中野研】
『鉄硫黄クラスターの水素結合による酸化還元電位制御』に関する論文がMolecules誌に掲載されました。
2021年10月12日
【岡野研】
伴講師の研究が米国科学振興協会が提供するEurekAlert!に紹介
2021年10月11日
【中野研】
『多塩素化ジフェニル(4-ピリジル)メチルラジカル配位子を有するニッケル(II), コバルト(II)錯体の構造と磁性』に関する論文がMolecules誌に掲載されました。
2021年10月08日
【水垣研】
大阪大学NewsLetter85号の「先端研究」に満留先生のインタビュー記事が掲載されました。
2021年09月30日
【水垣研】
満留先生がJSTさきがけ研究員に採択されました。
2021年09月30日
【西山研】
佐々木弘毅君の論文がDalton Transactions誌の裏表紙に選定
2021年08月04日
【岡野研】
Rachid君(D1)の論文がJ. Crystal Growthに受理されました
2021年08月04日
【水垣研】
盛敏君の研究成果がACS Sustainable Chemistry & Engineeringの表紙に選定!
2021年07月29日
【松林研】
兵庫県立大、東大、北里大との共同研究論文が Sci. Adv. 誌に掲載され、表紙に選定されるととともにプレスリリース
2021年07月29日
【平井研】
JACS誌にポリチオフェンをドープした樹脂光触媒による太陽光過酸化水素合成に関する論文が掲載され、Supplementary Coverに採用されるとともに、大阪大学HPにトピックス、OPTRONICS ONLINEに記事が掲載されました
2021年07月28日
【松林研】
阪大基礎工 久木グループとの共同研究論文が Chem. Sci. 誌に掲載され、表紙に選定
2021年07月23日
【水垣研】
当研究室の研究成果がEuropean Journal of Inorganic Chemistryの表紙に選定!
2021年07月08日
【中野研】
『スリップスタック型ペンタセン環状分子集合系における一重項分裂ダイナミクスの理論研究』に関する論文が The Journal of Physical Chemistry A誌に掲載され、Supplementary Coverに選ばれました。
2021年07月02日
【岡野研】
Journal of Physical Chemistry B誌にエントロピー生成速度最大原理を用いた界面不安定性の予測に関する研究が掲載されました
2021年07月01日
【水垣研】
山口助教のインタビュー記事が化学ポータルサイトChem-Stationに掲載されました。
2021年06月29日
【水垣研】
藤田周君の研究成果が有機合成化学の専門学術誌SYNFACTSに紹介されました
2021年06月22日
【平井研】
Communications Materials誌にセミクラスレートハイドレート生成過程の過冷却抑制技術に関する論文が掲載され、大阪大学HPにトピックスが掲載されました
2021年06月18日
【岡野研】
Radeesha君(特任研究員)の論文がJournal of Chemical Engineering of Japanに受理されました
2021年06月11日
【岡野研】
WANG Liyaさん(D3)の論文がJ.Chem.Eng.Japanに受理されました
2021年06月11日
【岡野研】
張(Zhang)君(D3)の論文がInt.J.Heat Mass Transferに受理されました
2021年06月07日
【水垣研】
徐航君の研究成果がOrganic & Biomolecular Chemistryの表紙に選定!
2021年06月02日
【岡野研】
Jin Chihao君(D2)の論文がJ. Crystal Growthに受理されました
2021年06月02日
【中野研】
『ペンタセン二量体モデルの一重項分裂ダイナミクスに対する外部静電場印加効果の理論研究』に関する論文が Physical Chemistry Chemical Physics誌に掲載され、Back Coverに選ばれました。
2021年06月01日
【西山研】
佐々木弘毅君の論文がLangmuir誌の表紙に選定
2021年05月18日
【水垣研】
【新聞掲載】高活性なリン化コバルトナノロッド触媒 「化学工業で重要」カルボニル化合物のアミノ化反応を変える
2021年05月07日
【中野研】
『芳香族ジアザs-インダセン二量体における一重項分裂の理論研究』に関する論文が The Journal of Physical Chemistry A誌のSupplementary Coverに選ばれました。
2021年04月30日
【岡野研】
Wang Liyaさん(D3)の論文がJ.Chem.Eng.Japanに受理されました
2021年04月28日
【岡野研】
Colloids&Surfaces誌にアクティブマターの分岐現象に関する研究が掲載
2021年04月26日
【水垣研】
藤田周君、今川滉平君の研究成果がScientific Reportsにアクセプトされました!
2021年04月26日
【水垣研】
当研究室の研究成果がプレスリリースされ、海外サイトに転載されました!
2021年04月22日
【岡野研】
PCCP誌に熱力学的準安定状態における異常粘性指に関する研究が掲載
2021年04月19日
【水垣研】
当研究室の研究成果がACS Sustainable Chemistry & Engineeringの表紙に選定!
2021年04月13日
【水垣研】
【プレスリリース】安全性・耐久性・高活性を兼ね備えるスマート触媒を開発
2021年04月09日
【中野研】
『化学便覧 基礎編 改訂6版 (編集:公益社団法人 日本化学会、発行:丸善出版)』 が出版されました。
2021年03月26日
【中野研】
教科書『錯体化学 有機・無機複合体の分子科学』が三共出版より出版されました。
2021年03月26日
【中野研】
『水中での芳香族オレフィンの選択的好気性酸化のためのイリジウム-銅錯体によるギ酸駆動型触媒とそのメカニズム』に関する論文がChemical Science誌にアクセプトされました。
2021年03月25日
【水垣研】
石川浩也君の研究成果が有機合成化学の専門学術誌SYNFACTSに紹介されました
2021年03月22日
【水垣研】
当研究室の研究成果がGreen ChemistryのEditor's Choiceに選ばれました!
2021年03月18日
【西山研】
岩井陽典君の論文がAdvanced Photonics Research誌のInside Front Coverに選定
2021年03月03日
【水垣研】
藤田周君の研究成果が有機合成化学の専門学術誌SYNFACTSに紹介されました
2021年02月26日
【中野研】
『ペンタセン結晶中の電荷移動状態の安定化と一重項分裂におけるその役割』に関する論文がThe Journal of Physical Chemistry C誌に掲載され、Supplementary Coverに選ばれました。
2021年02月05日
【水垣研】
当研究室の研究成果がプレスリリースされ、海外サイトに転載されました!
2021年02月04日
【水垣研】
当研究室の研究成果がGreen Chemistryの表紙に選定!
2021年02月04日
【中野研】
『1ホールドープしたジラジカロイドの三次非線形光学特性の理論研究』に関する論文がACS Omega誌に掲載され、Front Coverに選ばれました。
2021年02月04日
【水垣研】
硲田捷将君の研究成果がChemCatChemの表紙に選定!
2021年01月27日
【岡野研】
Radeesha君の論文がCrystalに受理されました
2021年01月25日
【岡野研】
WANG Liyaさんの論文がJ. Chem. Eng. Japanに受理されました
2021年01月22日
【水垣研】
盛敏君の研究成果が有機合成化学の専門学術誌SYNFACTSに紹介されました
2020年12月23日
【水垣研】
石川浩也君の研究成果がACS Catalysisの表紙に選定!
2020年12月19日
【平井研】
Communications Chemistry誌に酸触媒存在下で合成した樹脂光触媒による太陽光過酸化水素合成に関する論文が掲載され、同誌のEnergy strage and conversion colection(30 Nov. 2020)でハイライトされるとともに、大阪大学HPにトピックス、OPTRONICS ONLINEに記事が掲載されました
2020年12月02日
【中野研】
『二酸化炭素の吸脱着による磁石のON-OFF 制御』に関する論文がNature Chemistry誌に掲載されました
2020年12月01日
【岡野研】
AIP Advances誌に完全に溶解する二溶液間に働く界面揺らぎに及ぼす界面張力の影響に関する研究が掲載
2020年11月24日
【中野研】
『異なる配置を持つペンタセン環状集合系モデルにおける一重項分裂ダイナミクスの理論研究』に関する招待論文がChemPhotoChem誌のFront Coverに選ばれ、Cover Profileで紹介されました。
2020年11月18日
【松林研】
ドイツRegensburg大学 Horinekさんとの共同研究論文が Phys. Chem. Chem. Phys. 誌に掲載され、Inside front coverに選定
2020年10月16日
【水垣研】
藤田周君の研究成果が論文誌の表紙に選定!
2020年10月15日
【岡野研】
Coatings誌の特集号に相分離と粘性散逸の競合による流体界面不安定性に関する研究が掲載
2020年10月12日
【中野研】
『ペンタセンおよびそのハロゲン化誘導体における一重項分裂の振電カップリング密度解析と量子ダイナミクスシミュレーション』に関する招待論文がThe Journal of Chemical Physics誌(Special Topics on “Up- and Down-Conversion in Molecules and Materials”)に掲載されました。
2020年10月02日
【岡野研】
竹原君(M2)の論文が JTST : PRTEC2019 に受理されました。
2020年09月30日
【岡野研】
張君(D1)の論文がPhysics of Fluidsに受理されました。
2020年09月30日
【中野研】
『スマネン縮合アセン二量体における一重項分裂ダイナミクスの理論研究』に関する論文が The Journal of Physical Chemistry C誌のSupplementary Coverに選ばれました。
2020年09月11日
【中野研】
『ジアザジボラ置換による一重項分裂のためのフェナントレンの理論的分子設計』に関する招待論文が The Journal of Physical Chemistry A誌(virtual special issue “Josef Michl Festschrift”)のSupplementary Coverに選ばれました。
2020年08月27日
【中野研】
『一重項分裂誘起非線形光学系の量子設計:バタフライ型アセンのπ共役長と分子パッキングの効果』に関する招待論文がThe Journal of Chemical Physics誌 (Special Topic on 65 Years of Electron Transfer) に掲載されました。
2020年08月24日
【中野研】
『ジアザジボラ置換による一重項分裂のためのフェナントレンの理論的分子設計』に関する招待論文がThe Journal of Physical Chemistry A誌 (virtual special issue "Josef Michl Festschrift") に掲載されました。
2020年08月19日
【岡野研】
J. Crystal Growthに掲載された以下の論文がMost Cited Journal of Crystal Growth Articlesに選定されました。
2020年08月03日
【平井研】
Nature Communications誌にメタルフリー粉末光触媒による過酸化水素の水素と酸素への分解に関する論文が掲載され、Editors’ Highlights webpageで紹介されました
2020年07月28日
【岡野研】
Entropy誌の特集号"Evolution and Thermodynamics"に世界で初めて双安定状態を熱力学的に解析した研究が掲載
2020年07月22日
【中野研】
『異なる配置を持つペンタセン環状集合系モデルにおける一重項分裂ダイナミクスの理論研究』に関する招待論文がChemPhotoChem誌に掲載されました
2020年07月15日
【中野研】
『非制限計算法の適用』に関する解説記事が理論化学会誌『フロンティア』に掲載されました。
2020年07月10日
【中野研】
『インデノ[1,2-b]フルオレンユニットからなるカーボンナノベルトの芳香族および開殻性の理論研究:ユニット数と電荷状態に対する依存性』に関する招待論文がRSC Advances誌に掲載されました。
2020年07月10日
【岡野研】
Journal of Fluid Mechanics誌にスピノーダル分解によって粘性指がトポロジカル的に変化する研究が掲載!!
2020年07月01日
【水垣研】
【新聞掲載】新規の非貴金属ナノ触媒 発火性なく高活性 阪大が開発
2020年06月26日
【水垣研】
【新聞掲載】ニトリル水素化触媒開発 スポンジニッケル代替
2020年06月25日
【水垣研】
盛敏君の研究成果がChemical Scienceの表紙に選定!
2020年06月25日
【水垣研】
【新聞掲載】安全・安価でアミンへ変換 阪大、高効率触媒を開発
2020年06月17日
【水垣研】
盛敏君の研究成果がChemical Scienceにアクセプトされました!
2020年06月09日
【中野研】
『ジラジカル因子と交換積分に基づく高効率一重項分裂のための分子設計原理:アントラセンの多重ヘテロ原子置換効果』に関する論文がThe Journal of Physical Chemistry C誌のSupplementary coverに選ばれました。
2020年06月09日
【水垣研】
藤田周君の研究成果が論文誌の表紙に選定!
2020年05月25日
【中野研】
Journal of Computational Chemistry誌の諸熊奎治教授 追悼記念論文集に掲載された招待論文が、2018-2019期のダウンロード論文数のトップ10%に選ばれました。
2020年05月21日
【岡野研】
Radeesha君(D3)の論文がMicrogravity Sci. Technol. に受理
2020年04月30日
【平井研】
JACS誌に太陽光と“海水”と空気からの常温・常圧下アンモニア合成に関する論文が掲載され、大阪大学HPにトピックス、日経エレクトロニクスHot News等に記事が掲載されました
2020年04月06日
【境研】
フランス研究者との二国間交流事業共同研究スタート
2020年04月01日
【中野研】
『ジインデノアントラセンにおける一重項–三重項エネルギーギャップの合目的的設計』についての論文がCell Pressの Chem誌にオンライン出版されました。
2020年03月10日
【中野研】
『ピラゾール架橋二核金属錯体の磁気的相互作用の理論研究』に関する論文がMagnetochemistry誌のFront Coverに選ばれました。
2020年03月06日
【岡野研】
JIN, Chihao君(D1)のマランゴニ対流に関する研究がScilightで紹介
2020年03月05日
【岡野研】
JIN, Chihao君(D1)の論文がPhys. Fluids に受理されEditor's Picksに選ばれました
2020年02月07日
【岡野研】
WANG, Lei 君(D3)の論文がJournal雑誌Crystalsに受理されました
2020年02月07日
【西山研】
中井雅大君が執筆した論文がCatalysis Science & Technology誌のBack Coverに選定
2020年02月07日
【岡野研】
竹原 君(M1)の解説が日本結晶成長学会誌に掲載されました.
2020年02月05日
【岡野研】
竹原 君(M1)のSiC結晶成長プロセスのベイズ最適化法に関する論文がJ. Cryst. Growthに受理されました
2019年12月21日
【松林研】
友重君の論文が Sci. Rep. 誌に掲載されプレスリリースされました
2019年12月20日
【岡野研】
Physical Review Fluids誌に流体力学的に安定な界面を不安定化するKorteweg効果に関する研究が掲載
2019年10月31日
【中野研】
『ペンタセン二量体モデルにおける一重項分裂に誘起される三次非線形光学物性の増大』に関する論文が ACS Omega誌の Front Cover に選ばれました。
2019年10月24日
【岡野研】
Journal of Membrane Science 誌にヒドロゲル膜の拡散係数と架橋密度の相関関係を定量的に評価した研究が掲載
2019年10月15日
【馬越研】
国際共同研究促進プログラム(GKP枠)に採択されました!
2019年09月30日
【岡野研】
Scientific Reports誌に非平衡系の流動状態を平衡系の相のように規定できる熱力学的手法の開発に関する論文が掲載
2019年07月18日
【平井研】
Nature Materials誌に太陽光と水と酸素から過酸化水素を合成できる新規光触媒樹脂に関する論文が掲載されました
2019年07月02日
【中野研】
『量子マスター方程式アプローチによるペンタセン環状集合系モデルのシングレットフィッションダイナミクス』についての招待論文が Journal of Chemical Physics 誌の特集号「シングレットフィッション」に掲載されました。
2019年06月21日
【岡野研】
Wang Lei君(D2)のSiC結晶成長プロセスの数値計算に関する論文が受理
2019年05月15日
【岡野研】
[Editor's picks]粘性指のスケーリングに関する研究が米国物理学協会の流体物理専門誌のEditor's picksに選ばれました
2019年04月23日
【岡野研】
Jin Xin君(D3)の宇宙空間での結晶成長プロセスの数値計算に関する論文が受理
2019年04月06日
【岡野研】
iPS細胞の振盪培養の数値計算に関する論文が受理
2019年04月05日
【岡野研】
堀内 鷹之君のSiC結晶成長プロセスにノンパラメトリック逆解析を適用した論文がJ. Cryst. Growthに受理されました
2019年04月03日
菅原助教が参加した国際共同研究の論文がNature誌に掲載され、全機関合同でプレスリリースを出しました。
2019年04月01日
【境研】
Special Collection: Biopolymersに可視光を使った3Dバイオプリントの論文が選ばれました。
2019年03月31日
【境研】
トールさんの論文がSoft Matter誌のBack Coverとして紹介されました。
2019年03月08日
【岡野研】
堀内 鷹之君のSiC結晶成長プロセスに関する論文が Cryst. Res. Technol.に受理されました
2019年03月06日
【岡野研】
[Editor's picks]Marangoni効果による多孔質媒体中の置換現象の二面性効果に関する論文が米国物理学協会の流体物理専門誌のEditor's picksに選ばれました
2019年02月06日
【中野研】
『ペンタセン線形集合系モデルの一重項分裂ダイナミクスに対する量子マスター方程式アプローチ:エキシトンカップリング効果のサイズ依存性』に関する招待論文が Journal of Computational Chemistry誌の 諸熊奎治教授 追悼記念論文集 の Front Cover に選ばれました。
2018年12月07日
【中野研】
『五員環及び六員環からなるカーボンナノベルトの開殻性、芳香族性、三次非線形光学物性』に関する招待論文がAsian Journal of Organic Chemistry誌のCover Feature に選ばれました。
2018年11月26日
【岡野研】
アクティブマターを用いたレアアースの検出に関する論文が米国化学会J. Phys. Chem. Bから刊行
2018年11月26日
【岡野研】
英国王立化学会からアクティブマターに関する書籍が刊行
2018年11月02日
【中野研】
『弱開殻反芳香族ポルフィリンからなるπ積層二量体における開殻一重項性と第二超分極率の理論研究』に関する論文がChemPhysChem誌の Cover Picture に選ばれました。
2018年10月15日
【境研】
Physics Worldにて気相からの基質供給によるバイオプリンティングが紹介されました
2018年09月26日
【中野研】
『ペンタセン線形集合系モデルの一重項分裂ダイナミクスに対する量子マスター方程式アプローチ:エキシトンカップリング効果のサイズ依存性』に関する招待論文が Journal of Computational Chemistry誌に掲載されました。
2018年09月20日
【中野研】
『チオフェンとそれに含まれるイオウ原子がインデノインデノジベンゾチオフェンジラジカルの低エネルギー熱的三重項を抑制する』に関する論文が Nature Chemistry誌に掲載されました。
2018年09月18日
【中野研】
「高効率三次非線形光学材料としての新奇ドナーナノチューブの探求:非対称開殻カーボンナノチューブ」に関する論文がNanoscale誌のInside Front Coverに選ばれました。
2018年09月14日
【中野研】
「磁場誘導電流に基づく開殻一重項ジシクロペンタフューズドアセン及びポリアセンの芳香族性の評価」に関する論文が Chem. Eur. J誌の「Frontispiece」に選定されました。
2018年09月14日
【西山研】
2014年度カデットプログラム研究室ローテーション生の前田貴星君が執筆した論文がChemistry – A European Journal誌のCover Featureに選定
2018年08月29日
菅原助教の論文がCrystEngComm誌のInside Front Coverに選定されました
2018年07月02日
【中野研】
「シクロペンタジエニルリガンドおよびシクロオクタテトラエンリガンドを含むアルカリ土類金属逆サンドイッチ錯体の ジラジカル因子と第二超分極率」に関する論文が Eur. J. Inorg. Chem.誌のFront Coverに選ばれ、Cover Profileで紹介されました。
2018年06月22日
【岡野研】
Lei Wang君(D1)の論文がJ. Cryst. Growthに掲載されました
2018年06月19日
【中野研】
「高効率三次非線形光学材料としての新奇ドナーナノチューブの探求:非対称開殻カーボンナノチューブ」に関する論文が Nanoscale誌に掲載されました。
2018年06月08日
【水垣研】
新聞掲載:工業化されながら不明であったポリイミド原料合成の反応機構をシンクロトロン放射光で解明!
2018年05月29日
【中野研】
「擬1次元配列を用いた単分子磁石のスピンダイナミクス制御」に関する論文が Angew. Chem. Int. Ed.誌に掲載されました。
2018年04月26日
【中野研】
「シクロペンタジエニルリガンドおよびシクロオクタテトラエンリガンドを含むアルカリ土類金属逆サンドイッチ錯体の ジラジカル因子と第二超分極率」に関する論文が Eur. J. Inorg. Chem.誌にアクセプトされました。
2018年04月10日
【境研】
BioTechniquesに「Better Ink for 3D Bioprinting」として紹介されました
2018年03月31日
【水垣研】
研究成果がScientific Reports誌の TOP100 Read Chemistry Papers in 2017 に選ばれました!
2018年03月30日
【中野研】
「1次元環状チアジルラジカル集合系の三次非線形光学物性の理論研究:分子間距離、開殻性、スピン状態依存性」に関する論文が J. Phys. Chem. C 誌の表紙に選ばれました。
2018年03月29日
【岡野研】
岡野教授と山本東北大助教による解説記事が粉体工学会誌より出版されました
2018年03月27日
【中野研】
「二次元テトララジカロイドにおける第二超分極率の開殻因子依存性」に関する論文がJ. Phys. Chem. A 誌にアクセプトされました。
2018年03月22日
【中野研】
「fac-Ir(ppy)3錯体の吸収・発光色のカラーチューニングの量子化学的設計指針」に関する論文が Molecules誌に掲載されました。
2018年03月06日
【境研】
神戸新聞に酵素を使った3Dプリンティングに関する成果が掲載され、YahooのIT・科学ニュースにも掲載されました。
2018年02月27日
【岡野研】
招聘研究員水口尚琉球大助教との共同研究の成果がFluid Mechanics Research International Journalより出版されました
2018年02月26日
【岡野研】
宇宙実験の論文がone of our Editor's Choice articles in a special collection to celebrate the 4th anniversary of the Nature Partner Journalsに選出されました
2018年02月26日
【岡野研】
矢野雅貴君(M2)の論文がAJChEより出版されました
2018年02月26日
【岡野研】
今井耀介君(M2)の論文がAJChEより出版されました
2018年02月26日
【中野研】
「二核テルビウム(III)フタロシアニナート単分子磁石の磁気異方性とスピン緩和現象の比較」に関する論文が J. Am. Chem. Soc.誌にアクセプトされました。
2018年02月15日
【境研】
朝日新聞にSEEDS高校生と行った光造形3Dプリンティングに関する研究成果が紹介されました
2018年02月14日
【中野研】
「1,2,3,5-ジチアジアゾリル π-ラジカル二量体の非線形光学物性に対する巨大な静電場印加効果についての理論研究」に関する論文が Mater. Chem. Front. 誌にアクセプトされました。
2018年02月06日
【境研】
Macromolecular Rapid Communications誌の表紙に酵素を使ったインクジェット式3Dバイオプリンティングの論文に関する絵が採用されました。
2018年02月02日
【中野研】
「効率的なシングレットフィッションのための分子設計」に関する招待レビュー論文が J. Photochem. Photobiol. C: Photochem. Rev.誌に掲載されました。
2018年02月02日
【境研】
田谷先生の生物工学会賞受賞論文が公開されました。
2018年01月26日
【中野研】
「ベンゾノルコールNi(II)錯体:ベンゾ縮合による常磁性環電流と一重項ジラジカル因子の増大」に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed. 誌に掲載されました。
2018年01月25日
【中野研】
「1次元環状チアジルラジカル集合系の三次非線形光学物性の理論研究:分子間距離、開殻性、スピン状態依存性」に関する論文が J. Phys. Chem. C 誌にアクセプトされました。
2018年01月12日
【中野研】
「温和な反応条件下でのSi(sp2)–Si(sp3)結合の選択的解離による1,4-Bis(trimethylsilyl)tetrasila-1,3-dieneの合成と機能化」に関する論文が Organometallics 誌にアクセプトされました。
2018年01月12日
【境研】
medical pysics webに可視光を使った3Dプリンティングに関する研究が紹介されました
2018年01月03日
【中野研】
「C3v対称を有する配位不飽和なエルビウム(III)錯体による単分子磁石」に関する論文がDalton Trans.のCommunicationに掲載されました。
2017年12月12日