大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 化学工学領域
サイトマップ
English
研究室クイックリンク
ナノ反応工学Gr
分子集合系化学工学Gr
生物発想化学工学Gr
量子化学工学Gr
生物材料設計Gr
触媒設計学Gr
移動現象制御Gr
エネルギー光化学工学Gr.Gr
ホーム
領域の紹介
理念
研究と教育
沿革
教職員一覧
研究と教育
研究概要
各研究室等の紹介
カリキュラム
学位論文
入試情報
概要
学部受験生
大学院受験生
就職先一覧
大学院説明会
大学院推薦入試
リンク
連絡先
研究室一覧
反応化学工学講座
ナノ反応工学Gr.
(西山教授)
量子化学工学Gr.
(中野教授)
触媒設計学Gr.
(水垣教授)
環境・エネルギーシステム講座
分子集合化工Gr.
(松林教授)
移動現象制御Gr.
(岡野教授)
グリーン化工Gr.
生物プロセス工学講座
生物発想化工Gr.
(馬越教授)
生物材料設計Gr.
(境教授)
協力:
太陽エネルギー化学講座
※附属太陽エネルギー化学研究センター
エネルギー光化工Gr.
(平井教授)
最新情報
研究速報
受賞
学科行事
その他
更新情報
学務情報
領域内専用
ログインページ
研究室ニュース
【境研】
産経新聞の朝刊とTBSの夕方のニュース番組Nスタで研究を紹介されました
2022年06月29日
【境研】
アニサキスのがん治療への利用可能性についての研究成果に関してテレビ朝日系ニュース・Yahooニュースで紹介されました
2022年06月23日
【松林研】
八十島君の論文が J. Phys. Chem. B 誌に掲載され、表紙に選定
2022年06月17日
【平井研】
Langmuir誌にリンを高濃度ドープした窒化炭素光触媒による窒素分子と水からのアンモニア合成に関する論文が掲載されるとともに、表紙に採用されました。
2022年06月16日
【岡野研】
伴講師と農工大とインド工科大学との共同研究が日経電子版に掲載
2022年06月06日
【西山研】
北村春菜さんが第26回JPIJSポスターセッションでポスター賞を受賞しました。
2022年06月01日
【松林研】
四方志さん(M1)が第24回理論化学討論会で優秀ポスター賞を受賞
2022年05月30日
【中野研】
『フタロシアニン鉛が近赤外線を良く吸収する理由』に関する論文がSci. Rep.誌に掲載されました。
2022年05月27日
【水垣研】
【新聞掲載】アミン用高活性・選択性触媒開発へ
2022年05月25日
【中野研】
『異種金属からなるMOF-74の磁気特性制御』に関する論文がInorg. Chem.誌に掲載されました。
2022年05月20日
【中野研】
『電子求引基と電子供与基を交互に配列したヘキサアザトリフェニレン誘導体』に関する論文がChem. Asia J.誌にアクセプトされました。
2022年05月06日
【西山研】
内田准教授が執筆した論文がJournal of Materials Chemistry C誌の表紙に選定されました
2022年05月06日
【松林研】
後藤頌太君(D1)が 2022年日本物理学会学生優秀発表賞を受賞
2022年04月28日
【水垣研】
満留先生が大阪大学 GLOBAL OUTLOOKに紹介されました!
2022年04月28日
【松林研】
菊辻君と森君の論文が J. Chem. Phys. 誌に掲載されプレスリリースされました
2022年04月21日
【水垣研】
硲田捷将君が第129回触媒討論会にて学生ポスター発表賞を受賞!
2022年04月15日
【水垣研】
山口助教が2021年度 第62回宇部興産学術奨励賞を受賞しました!
2022年04月01日
【岡野研】
鬼塚淳君(M1)とワイズマン研究所との共同研究が非平衡熱力学の専門誌に掲載
2022年03月25日
【水垣研】
硲田捷将君のインタビュー記事が化学ポータルサイトChem-Stationに掲載されました。
2022年03月24日
【中野研】
『MgO担体の有無によるs-Indaceno[1,2,3-cd;5,6,7c'd']Diphenaleneのジラジカル因子』に関する論文がe-J. Surf. Sci. Nanotechnol.誌にアクセプトされました。
2022年03月24日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
次へ >