ACS Appl. Nano Mat.誌に透過電子顕微鏡を用いたその場観察により結晶がクラスター単位で分解する非古典的な相転移モデルを確認した結果に関する論文が掲載され、同誌のFront coverに採用されることが決定しました。共同研究機関と共同でプレスリリースを行いました。

ACS Applied Nano Materials誌に、TBAFセミクラスレートハイドレートがクラスター単位で分解していく非古典的な相転移モデルを溶液TEMで「その場観察」した結果に関する論文がオンラインで掲載され、Front coverに採用されることが決定しました。本研究成果は、北海道大学低温科学研究所ならびにパナソニック株式会社との共同研究によるものです。


Transmission Electron Microscopy Imaging of Cluster Unit Dissolution from a Single Crystal of Tetra-n-butylammonium Fluoride Semiclathrate Hydrate for Latent-Heat Storage Material

Hironobu Machida, Takeshi Sugahara, Hideki Hata, Tomohiko Ueda, Tomoya Yamazaki, Yuki Kimura

ACS Applied Nano Materials, 8(12), 5919-5925 (2025); DOI:https://doi.org/10.1021/acsanm.4c06819


また、大阪大学、北海道大学よりプレスリリース(2025.3.21)および

大阪大学HP「ResOU」に掲載(2025.3.24):「セミクラスレートハイドレートの非古典的分解過程の発見~潜熱蓄熱材の設計に新指針~」; https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2025/20250321_1

基礎工学研究科HPへ掲載(2025.3.21)https://www.entrance.es.osaka-u.ac.jp/features-news/2364/

※共同研究機関によるリリース
北海道大学HP(2025.3.21)https://www.hokudai.ac.jp/news/2025/03/post-1832.html

本研究は産業技術総合開発機構(NEDO)の委託業務JPNP15007とJSPS科研費JP15H05731、JP20H05657の助成を受けたものです。