量子化学工学グループ(北河研究室)
化学工学領域へ戻る
サイトマップ
English
Home
研究内容
メンバー
研究業績
リンク
連絡先
2013年度
インタラクティブ物質科学カデットプログラム 研究室ローテーション発表会が行われました。兒玉拓也君(理学研究科久保研究室)が当研究室での3ヶ月間の研究室ローテーションの成果報告を行いました。
2013年11月29日
11月20日に神戸大学で行われた第6回協定講座シンポジウム「計算生物学と材料科学の融合II」 に参加しました。伊藤聡一君と福田幸太郎君(M2)が口頭発表を行いました。
2013年11月21日
11月18-20日にサンアントニオ(アメリカ)で開催されたWorld Congress on Petrochemistry and Chemical Engineeringに参加しました。重田育照准教授が招待講演「Quantum chemical studies for estimation of pKa and redox potential」を行いました。
2013年11月20日
中村亮太君(M1)が第3回CSJ化学フェスタ2013にて優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2013年11月12日
11月5-6日に京都で開催されたTCCI第3回実験化学との交流シンポジウムにて、中野雅由教授が依頼講演「開殻分子系に基づく新規光機能物質の理論設計:非線形光学応答と一重項分裂について」を行いました。
2013年11月06日
まちかね祭で研究室を公開しました。
2013年11月05日
JSPS外国人特別研究員のShabbir Muhammadさんが研究期間を終え、King Khalid University(Saudi Arabia)のAssistant Professorとして採用されることになりました。
2013年11月01日
10月28-30日に京都で開催された第51回日本生物物理学会年会に参加しました。
2013年10月31日
計算科学研究機構(神戸)で開催された第10回量子系分子科学セミナーにて岸亮平助教が依頼講演「分子系の構造-光学応答物性相関を明らかにする理論化学的アプローチ」を行いました。
2013年10月28日
10月21-23日に行われた第3回CSJ化学フェスタ2013に参加しました。
2013年10月24日
< 戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ >