2022年度以前の業績

論文 発表

2025原著論文

  1. Hao-Chun Yang, Guan-Long Zeng, Su-Ying Chien, Shao-An Hua, Yuta Onohara, Martin Cigl, Alexej Bubnov,  Jey-Jau Lee, Damian Pociecha, Krzysztof A. Bogdanowicz, Agnieszka Iwan, Petra Vaňkátová, Věra Hamplová, Kingo Uchida, Yasutaka Kitagawa, Hiroyuki Yoshida and Hsiu-Hui Chen*
    Photo-active dithienylcyclopentene-derived room temperature nematics
    J. Mater. Chem. C, 2025, accepted.
    (Selected as Journal of Materials Chemistry C HOT Papers)
     DOI: https://doi.org/10.1039/D5TC00261C

  2. Kazuki Honjo, Taigo Kamimura, Kohei Tada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa*
    Theoretical study of local environmental effect on electronic structure of M-cluster
    Eur. J. Inorg. Chem., 2025, accepted.
    DOI: https://doi.org/10.1002/ejic.202500016

  3. Hirokazu Miyoshi, Ryosuke Sugiura, Ryohei Kishi*, Atsuya Muranaka, Nagao Kobayashi, Masanobu Uchiyama, Yutaka Ie, Masayoshi Nakano, Yoshito Tobe*
    Tetraanion of Tetracyclopentatetraphenylnene Derivative: Global versus Local Conjugation Modes
    Chemistry, 2025, 7(2), 51 (17 pages). https://doi.org/10.3390/chemistry7020051. (Open-Shell Systems—a Memorial Issue Dedicated to Professor Masayoshi Nakano)


2025年度発表

国際会議(招待、依頼、口頭)

  1. Ryohei Kishi, Hajime Miyamoto, Kenji Okada, Kohei Tada, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on singlet fission dynamics in symmetric linear heterotrimer models
    The 11th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC11),Invited talk (5A12), Kobe International Conference Center, Kobe, Hyogo, Japan, 21-25 April 2025.

  2. Yasutaka Kitagawa, Kazuki Honjo, Mai Harada, Kohei Tada, Ryohei Kishi
    Theoretical study of local environmental effects on iron-sulfur clusters in active sites of metalloproteins
    The 11th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC11), Invited talk (2D11), Kobe International Conference Center, Kobe, Hyogo, Japan, 21-25 April 2025

国際会議(ポスター) 

  1. Kenji Okada, Ryohei Kishi, Kohei Tada, Yasutaka Kitagawa
    Diphenoquinone as a Novel Building Block of Singlet Fission Chromophores
    The 11th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC11), Poster (3P32), Kobe International Conference Center, Kobe, Hyogo, Japan, 21-25 April 2025.

国内会議(招待、依頼、口頭)

国内会議(ポスター)


2024原著論文

  1. Naoka Amamizu*, Mitsuhiro Nishida, Keisuke Sasaki, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa*
    Theoretical study on the open-shell electronic structure and electron conductivity of [18]annulene as a molecular parallel circuit model
    Nanomaterials, 2024, 14(1), 98 (14 pages), DOI: https://doi.org/10.3390/nano14010098

  2. Katsumasa Sakoda, Sho Yamaguchi, Kazuki Honjo, Yasutaka Kitagawa, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki*
    Reductive amination of carboxylic acids under H2 using a heterogeneous Pt–Mo catalyst
    Green Chem., 2024, 26, 2571-2576, DOI:https://doi.org/10.1039/D3GC02155F
    プレスリリース(2024.1.5)
    『天然に多く存在するカルボン酸から 有用なアルキルアミンを合成する新触媒環境にやさしく、より安全で省エネルギーな触媒プロセスの開発に期待』
    ResOU:https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240105_3

  3. Wataru Yoshida*, Yasuteru Shigeta, Hiroshi Matsui, Hajime Miyamoto, Ryohei Kishi*, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Molecular Charge Populations of One-Dimensional π-Stacked Multimers in Neutral and Electron Oxidation States
    Bull. Chem. Soc. Jpn., 2024, 97, uoae009, DOI: https://doi.org/10.1093/bulcsj/uoae009

  4. Kaisheng Wang, Satoru Ito, Shuang Ren, Daiki Shimizu, Norihito Fukui, Ryohei Kishi, Qiang Liu, Atsuhiro Osuka, Jianxin Song, Hiroshi Shinokubo
    A Triply Linked Porphyrin−Norcorrole Hybrid with Singlet Diradical Character
    Angew. Chem. Int. Ed., 2024, 63, e202401233, DOI: https://doi.org/10.1002/anie.202401233

  5. Wataru Yoshida*, Hajime Miyamoto, Jinki Shoda, Hiroshi Matsui, Ryota Sugimori, Ryohei Kishi*, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Open-Shell Electronic Structures of Through-Bond/Through-Space Hybrid Conjugated Ladder Graphs
    Chem. Phys. Lett., 2024, 842, 141196, DOI: https://doi.org/10.1016/j.cplett.2024.141196

  6. Shigenori Iwai*, Yuta Hayashi, Tomohiro Baba, Yasutaka Kitagawa
    Acceleration of hydrolytic ring opening of N7-alkylguanine by the terminal carbamoyl group of glycidamide 
    Chem. Commun., 
    2024, 60, 5014-5017, DOI: https://doi.org/10.1039/D3CC04997C

  7. Si-Yu Liu, Sha Li, Shusaku Ukai, Ryo Nozawa, Norihito Fukui, Ryota Sugimori, Ryohei Kishi, Hiroshi Shinokubo
    Homochiral and Heterochiral Self-Sorting Assemblies of Antiaromatic Ni(II) Norcorrole Dimers
    Chem. Eur. J., 2024, 30, e202400292, DOI: https://doi.org/10.1002/chem.202400292

  8. Jinki Shoda, Masako Yokoyama, Wataru Yoshida, Hiroshi Matsui, Ryota Sugimori, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on the correlation between open-shell electronic structures and third-order nonlinear optical properties in one-dimensional chains of π-radicals
    J. Phys. Chem. A, 2024, 128, 8473–8482. DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpca.4c05200

  9. Kohei Tada
    Neural network potential calculations for melamine adsorption onto Pt (111) compared with density functional theory
    Chem. Lett., 2024, 53(10), upae173, DOI: https://doi.org/10.1093/chemle/upae173 

  10. Kaisheng Wang, Aninda Ghosh, Daiki Shimizu, Hideaki Takano, Masatoshi Ishida, Ryohei Kishi, Hiroshi Shinokubo
    Bowl-Shaped Anthracene-Fused Antiaromatic Ni(II) Norcorrole: Synthesis, Structure, Assembly with C60, and Photothermal Conversion
    Angew. Chem. Int. Ed., 2024, in press. DOI: https://doi.org/10.1002/anie.202419289

  11. Masako Yokoyama, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on One- and Two-Photon Absorption Properties of π-Stacked Multimer Models of Phenalenyl Radicals
    Chemistry, 2024, 6, 1427–1438. https://doi.org/10.3390/chemistry6060085 (Open-Shell Systems—a Memorial Issue Dedicated to Professor Masayoshi Nakano)

  12. Hajime Miyamoto, Kenji Okada, Kohei Tada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Singlet Fission Dynamics and Triplet Migration Process in Symmetric Heterotrimer Models
    Molecules, 2024, 29, 5449 (15 pages). https://doi.org/10.3390/molecules29225449 

  13. Masako Yokoyama, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Stacking Distance Dependence of One- and Two-Photon Absorption Properties of Phenalenyl π-Dimer Models
    Bull. Chem. Soc. Jpn., 2024, 97, uoae126 (9 pages). https://doi.org/10.1093/bulcsj/uoae126 

  14. Ryota Sugimori, Ryohei Kishi, Hiroshi Shinokubo, Yasutaka Kitagawa
    Diradical character view of energy stabilization in π-stacked dimers of antiaromatic molecules
    Chem. Lett., 2024, 53, upae224 (5 pages).  https://doi.org/10.1093/chemle/upae224

  15. Ryota Sugimori, Masato Ikeuchi, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on aromatic characters in π-stacked multimers composed of antiaromatic molecules
    Bull. Chem. Soc. Jpn., 2024, 97, uoae133 (11 pages).  https://doi.org/10.1093/bulcsj/uoae133 

  16. Ryota Sugimori, Kenji Okada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Stacked-ring aromaticity from the viewpoint of the effective number of π-electrons
    Chem. Sci, 2025, 16, 1707-1715. DOI: 10.1039/D4SC07123A https://doi.org/10.1039/D4SC07123A 
    【Inside Back Cover】Chem. Sci., 2025, 16, 2047 https://doi.org/10.1039/D5SC90025E に選出されました
    Chem Sci Pick of the Week Collection, Chemical Science HOT Article Collection に選出されました

  17. Kei Wada*, Kenji Kobayashi†, Iori Era†, Yusuke Isobe, Taigo Kamimura, Masaki Marukawa, Takayuki Nagae, Kazuki Honjo, Noriko Kaseda, Yumiko Motoyama, Kengo Inoue, Masakazu Sugishima, Katsuhiro Kusaka, Naomine Yano, Keiichi Fukuyama, Masaki Mishima, Yasutaka Kitagawa*, Masaki Unno*
    Protonation/deprotonation-driven switch for the redox stability of low potential [4Fe-4S] ferredoxin 
    eLife, 2024, in press., DOI:10.7554/eLife.102506
    プレスリリース(2024.12.2)
    『生体内の酸化還元反応における“電子の運び屋”役のタンパク質エネルギー獲得のための生物共通の電位制御の仕組みを解明―水素原子1つが司る“ナノスイッチ機構”の発見』
    ResOU:https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20241202_1

  18. Naoka Amamizu, Keisuke Sasaki, Mitsuhiro Nishida, Koki Masuda, Ren Inoue, Kaito Taka, Kohei Tada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on single-molecule electron conductivity of paddlewheel-type dichromium(II,II) tetracarboxylate complexes
    Bull. Chem. Soc. Jpn., 2024, 97, uoae130.
    DOI: https://doi.org/10.1093/bulcsj/uoae130

  19. Naoka Amamizu, Kohei Tada, Ryohei Kishi, Wataru Kosaka, Hitoshi Miyasaka, Yasutaka Kitagawa
    Difference in spin structure of magnetic metal-organic frameworks between cluster model and periodic system
    Chem. Lett., 2024, 53, upae230.
    DOI: https://doi.org/10.1093/chemle/upae230

  20. Kohei Tada, Koki Masuda, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Systematic Investigation on Surface Diradicals Using Theoretical Models: 2M/MgO and 2M/BaO (M = Cu, Ag, and Au)
    Chemistry, 2024, 6(6), 1572-1592
    DOI: https://doi.org/10.3390/chemistry6060095

2024年度発表

国際会議(招待、依頼、口頭)

  1. Yasutaka Kitagawa, Kazuki Honjo, Kohei Tada, Ryohei Kishi
    Theoretical Study on Redox Potential Control of Iron-Sulfur Cluster by Hydrogen Bonds
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Invited talk (OIV-04), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  2. Y. Kitagawaa, R. Inouea, K. Masudaa, K. Takaa, N. Amamizua,K. Tadaa, R. Kishi
    Density functional dependency of DFT-calculated magnetic anisotropic parameter (D) values on dysprosium(III) metallocene complex
    Pre-Asian Conference on Molecular Magnetism, Invited talk (OL03), Ewha Womans University, Seoul, Republic of Korea, August 30, 2024

  3. Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study of structural dependency on magnetic property of dysprosium(III) metallocene complex
    3rd Asian Conference on Molecular Magnetism (ACMMⅢ) , Invited talk (IL06), Hanhwa Resort Haeundae, Busan, Republic of Korea, September 1-4, 2024

  4. Kohei Tada
    Quantum chemistry for solid-molecule interfaces: Theoretical development and issues on achieving ab initio data-driven science
    Japan Society of Vacuum and Surface Science  2024 (JVSS2024) , Plenary  Talk (3F19), Kitakyushu International Conference Center , Kita-kyushu, Japan, October 20-24, 2024

  5. Ryota Sugimori, Kenji Okada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    On the relationship between stacked-ring aromaticity and Baird’s rule
    Aromaticity 2025, Invited Talk, Gran Museo del Mundo Maya, Mérida, Mexico, January 27-30, 2025.

国際会議(ポスター) 

  1. Hajime Miyamoto, Kenji Okada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on singlet fission process in one-dimensional aggregate systems considering position-dependent intermolecular electronic couplings
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PI-06), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  2. Manaya Kawasaki, Chihiro Nakasuji, Ryohei Kishi, Nijito Mukai, Takuya Kodama, Mamoru Tobisu, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Electronic Excited States of a Gallylene Baring a Phenalenyl-Based Ligand
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PI-07), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  3. Naoka Amamizu, Kohei Tada, Ryohei Kishi, Wataru Kosaka, Hitoshi Miyasaka, Yasutaka Kitagawa
    Difference in Spin Structure of Metal-Organic Frameworks between Cluster Model and Periodic System
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PI-33), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  4. Mitsuhiro Nishida, Naoka Amamizu, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on the impact of heteroatom substitution on single-molecule electrical conductivity
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PII-09), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  5. Kazuki Honjo, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on the effect of surrounding environment on electronic states around reaction active center of nitrogenase
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PII-28), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  6. Ryohei Kishi, Masato Ikeuchi, Ryota Sugimori, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Electronic Structures and Response Properties of π-Stacked Multimers of Antiaromatic Molecules
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PII-30), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  7. Ryota Sugimori, Kenji Okada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Analysis of electronic structures of antiaromatic molecular π-dimers based on the multi-reference perturbation theory calculations using the diabatic basis representations
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PII-32), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  8. Kaichi Shimada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on electronic structures and properties of open-shell molecular systems involving azulene units
    The 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical Chemistry, Poster(PII-08), Hokkaido University, Sapporo, Japan, June 17-21, 2024

  9. ◯Ryota Sugimori, Kenji Okada, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Mechanism of stacked-ring aromaticity from the viewpoint of the effective number of π-electrons
    20th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-20), Poster(P-189), Ted Rogers School of Management (TRSM), Toronto Metropolitan University (TMU), Toronto, August 11-16, 2024.

  10. Ryota Sugimori, Masato Ikeuchi, ◯Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on electronic structures of multimers of closely π-stacked antiaromatic molecules
    20th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-20), Poster(P-92), Ted Rogers School of Management (TRSM), Toronto Metropolitan University (TMU), Toronto, August 11-16, 2024.

  11. Kaito Taka
    Theoretical study on magnetic properties of Terbium(III) complexes with nitroxide radicals as ligands
    3rd Asian Conference on Molecular Magnetism (ACMMⅢ) , Poster(PO33), Hanhwa Resort Haeundae, Busan, Republic of Korea, September 1-4, 2024

  12. Koki Masuda
    Theoretical study on relationship between structure and magnetic relaxation barrier in dysprosium (III) metallocene complex
    3rd Asian Conference on Molecular Magnetism (ACMMⅢ) , Poster(PO36), Hanhwa Resort Haeundae, Busan, Republic of Korea, September 1-4, 2024

  13. Naoka Amamizu
    Theoretical study on relationship between inter-molecular magnetic exchange interaction and local molecular structure in metal-organic frameworks
    3rd Asian Conference on Molecular Magnetism (ACMMⅢ) , Poster(PO47), Hanhwa Resort Haeundae, Busan, Republic of Korea, September 1-4, 2024

  14. Ren Inoue
    Theoretical Study on Functional Dependency of DFT Calculation for Magnetic Anisotropy toward Theoretical Design of SMMs
    3rd Asian Conference on Molecular Magnetism (ACMMⅢ) , Poster(PO57), Hanhwa Resort Haeundae, Busan, Republic of Korea, September 1-4, 2024

  15. Ryohei Kishi
    Theoretical study on open-shell electronic structures of through-bond through-space hybrid conjugated systems
    11th Triennial Congress of the International Society for Theoretical Chemical Physics(ISTCP 2024), Poster(PO2-41), Qingdao Huanghai Hotel, Qingdao, China, October 13-18, 2024

  16. Hajime Miyamoto
    Theoretical study on singlet fission dynamics in finite-size molecular aggregates with various intermolecular interaction strengths and structures
    11th Triennial Congress of the International Society for Theoretical Chemical Physics(ISTCP 2024), Poster(PO1-42), Qingdao Huanghai Hotel, Qingdao, China, October 13-18, 2024

  17. 〇Kohei Tada, Sho Yamaguchi, Tomoo Mizugaki
    Hydrogen adsorptions onto nickel carbide (113) surfaces: A comparative study of density functional theory and neural network potential calculations
    10th International Symposium on Surface Science (ISSS10), Poster(2P86), Kitakyushu International Conference Center, Kita-kyushu, Japan, October 20-24, 2024

国内会議(招待、依頼、口頭)

  1. ○杉森 亮太(阪大院基礎工)、 岡田 健治(阪大院基礎工)、 岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI)、北河康隆(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI、阪大 SRN-OTRI)
    透熱基底表示を用いた多参照摂動論計算に基づく近接した反芳香族分子二量体の電子状態解析
    第26回理論化学討論会, 口頭(2L07), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日

  2. ○宮本 孟1, 岡田 健治1 多田 幸平1,2, 岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(1阪大院基礎工, 2阪大RCSEC,3阪大QIQB, 4阪大ICS-OTRI, 5阪大OTRI-Spin)
    三重項アクセプタ分子を導入した対称三量体モデルにおける一重項分裂に関する理論研究
    第18回分子科学討論会, 口頭(1E14), 京都大学 吉田キャンパス, 2024年9月18-21日

  3. 多田 幸平
    分子配位による固体触媒高機能化: 量子化学計算を用いた検討
    第7回錯体化学会フロンティアセミナー, 招待講演, オンライン, 2024年12月11日

  4. 岸 亮平
    反芳香族分子の積層集合系の 構造、電子状態、物性についての理論研究
    依頼講演, 京都大学化学研究所, 2025年2月7日

  5. 〇多田 幸平 1, 益田 晃希 1, 岸 亮平 1, 北河 康隆
    固体表面吸着が開殻分子性に与える影響の考察 :モデル計算を用いた元素依存性の検討
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 口頭(14p-K507-12), 東京理科大学(野田キャンパス), 2025年3月13-17日

  6. 〇松山 快 1, 多田 幸平 1, 山口 渉 1, 水垣 共雄 1, 岸 亮平 1, 北河 康隆 1
    炭化パラジウムの電子状態・構造・表面反応性に関する理論計算
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 口頭(14p-K507-13), 東京理科大学(野田キャンパス), 2025年3月13-17日

  7. 〇多田 幸平 1, 山口 渉 1, 水垣 共雄 1, 岸 亮平 1,北河 康隆 1
    密度汎関数理論を用いた H/Ni3C(113) 相互作用の解析
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 口頭(14p-K507-17), 東京理科大学(野田キャンパス), 2025年3月13-17日

  8. ○松本 優太1、島田 魁智2、岸 亮平2,3,4、多田 幸平2、北河 康隆2,3,4,5 (1. 阪大基礎工、2. 阪大院基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大OTRI-Spin)
    アズレン骨格を含む開殻縮環π共役分子系への置換基導入による電子状態変化に関する理論研究
    日本化学会第105春季年会, 口頭(C302-3vn-04), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  9. 〇原田 知輝1、岸 亮平1,2,3、杉森 亮太1、多田 幸平1、北河 康隆1,2,3,4 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大ICS-OTRI、4. 阪大OTRI-Spin)
    弱い開殻性を示す縮環π 共役分子系の動的(超)分極率に関する理論研究
    日本化学会第105春季年会, 口頭(C204-3am-01), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  10. 〇川﨑 愛矢1、岸 亮平1,2,3、向井 虹渡4、兒玉 拓也3,4、鳶巣 守3,4、多田 幸平1、北河 康隆1,2,3,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大ICS-OTRI、4. 阪大院工、5. 阪大OTRI-Spin)
    フェナレニル型配位子を有するガリレンの量子化学計算
    日本化学会第105春季年会, 口頭(C302-3vn-04), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  11. 〇北野 幸親1、多田 幸平1、川上 貴資1、岸 亮平1、北河 康隆1 (1. 大阪大学)
    第一原理バンド計算を用いたLi-inserted trioxotriangulene結晶の構造・電子状態の解析
    日本化学会第105春季年会, 口頭(C204-3am-03), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  12. ○廣田 陸哉1、多田 幸平2、加藤 恵一3、岸 亮平2,4,5,6、北河 康隆2,4,5,6,7 (1. 阪大基礎工、2. 阪大院基礎工、3. 城西大理、4. 阪大QIQB、5. 阪大ICS-OTRI、6. 阪大RCSEC、7. 阪大CSRN)
    表面吸着ダブルデッカー型イットリウム(Ⅲ)―フタロシアニン錯体の磁性と電子状態に関する密度汎関数理論を用いた考察
    日本化学会第105春季年会, 口頭(C204-3am-04), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  13. ○高 海斗1、井上 廉1、益田 晃希、多田 幸平1、岸 亮平1,2,3,4、石田 尚行5、北河 康隆1,2,3,4,6 (1. 阪大院基礎工、2. QIQB、3. RCSEC、4. ICS-OTRI、5. 電通大院工、6. OTRI-Spin)
    ニトロキシドラジカルを含む配位子を持つランタノイド錯体の磁気特性に関する理論研究
    日本化学会第105春季年会, 口頭(A503-1vn-02), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  14. ○柴田 果歩1、横山 眞之介2、太田 光城1、多田 幸平3、岸 亮平3,4,5、加知 千裕6、北河 康隆3,4,5,7 (1. 阪大基礎工、2. 東邦大院理、3. 阪大院基礎工、4. 阪大RCSEC、5. 阪大ICS-OTRI、6. 東邦大理、7. 阪大OTRI-Spin)
    キラルアルコールとテルビウム(III)イオンからなる錯体の円二色性スペクトルに関する理論研究
    日本化学会第105春季年会, 口頭(A503-1vn-03), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  15. ○井上 廉1、高 海斗1、北河 康隆1,2,3,4,5、岸 亮平1,2,3,4、多田 幸平1 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大OTRI-Spin)
    単分子磁石の磁気異方性の計算に適した密度汎関数理論法の汎関数の検証
    日本化学会第105春季年会, 口頭(A503-1vn-06), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  16. ○西野 康生5、岸 亮平1,2,3、杉森 亮太1、川上 翔平5、多田 幸平1、北河 康隆1,2,3,4 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大ICS-OTRI、4. 阪大OTRI-Spin、5. 阪大基礎工)
    反芳香族分子のπ 積層集合系の電子酸化還元状態における構造と電子状態に関する理論研究
    日本化学会第105春季年会, 口頭(2205-2pm-14), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  17. 杉森 亮太1、○岸 亮平1,2,3、多田 幸平1、北河 康隆1,2,3,4 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大ICS-OTRI、4. 阪大OTRI-Spin)
    反芳香族分子の近接π積層二量体が示す近赤外吸収の起源についての理論研究
    日本化学会第105春季年会, 口頭(2201-4am-06), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  18. ○原田 茉依1、多田 幸平1、岸 亮平1、北河 康隆1 (1. 大阪大学)
    ミオグロビン活性中心において環状π共役系を変化させた場合の酸素親和性の違いに関する理論研究
    日本化学会第105春季年会, 口頭(A301-4am-09), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日

  19. ○北河 康隆1、本城 一樹1、高島 将吾1、柴田 果歩1、原田 茉依1、中谷 真人2、尾上 順2 (1. 大阪大学、2. 名古屋大学)
    プルシアンブルー薄膜の荷電状態制御による希少金属元素のリサイクル:(2)Rh収着率向上の理論解析
    日本化学会第105春季年会, 口頭(D502-1pm-02), 関西大学(千里山キャンパス), 2025年3月26-29日


国内会議(ポスター)

  1. ○井上 廉(阪大院基礎工)、高 海斗(阪大院基礎工)、益田 晃希(阪大院基礎工)、岸 亮平(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI)、北河康隆(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI、阪大 SRN-OTRI)
    単分子磁石の理論設計に向けた磁気異方性の計算における密度汎関数法の汎関数依存性に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P101), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  2. ○高 海斗 1、井上 廉 1、益田 晃希 2、岸 亮平 2,3,4,5、北河 康隆 2,3,4,5,6(1 阪大基礎工、2 阪大院基礎工、3 阪大 QIQB、4 阪大 RCSEC、5 阪大 ICS、6 阪大 SRN)
    ニトロキシドラジカルを配位子とするランタノイド錯体の磁気特性に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P104), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  3. ○甘水 君佳(阪大院基礎工)、西田 光博(阪大院基礎工)、岸 亮平(阪大院基礎工、阪大QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI)、北河 康隆(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI、阪大 SRN-OTRI)
    アヌレン分子並列回路モデルの量子干渉と電気伝導特性に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P217), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  4. ○益田 晃希 1、井上 廉 2、高 海斗 2、岸 亮平 1,3,4,5、北河 康隆 1,3,4,5,6 (1 阪大院基礎工、2阪大基礎工、3 阪大 QIQB、4 阪大 RCSEC、5 阪大 ICS、6 阪大 SRN) 
    ジスプロシウム(III)メタロセン錯体の面間距離とエネルギー障壁に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P218), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  5. ○宮本 孟(阪大院基礎工)、岡田 健治(阪大院基礎工)、岸 亮平(阪大院基礎工、阪大QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI)、北河 康隆(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI、阪大 SRN-OTRI)
    異種分子を含む3量体モデルにおける一重項分裂に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P223), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  6. ○本城 一樹(阪大院基礎工)、岸 亮平(阪大院基礎工、阪大 CSRN、阪大 QIQB、阪大RCSEC)、北河 康隆(阪大院基礎工、阪大 CSRN、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS)
    ニトロゲナーゼの反応活性中心の周囲環境が電子状態に与える影響に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P230), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  7. ○川﨑 愛矢(阪大基礎工)、中筋 千尋(阪大院基礎工)、岸 亮平(阪大院基礎工、阪大QIQB、阪大 ICS-OTRI)、向井 虹渡(阪大院工)、兒玉 拓也(阪大 ICS-OTRI、阪大院工)、鳶巣 守(阪大 ICS-OTRI、阪大院工)、北河康隆(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 ICS-OTRI、阪大 SRN-OTRI)
    フェナレニル型配位子を有するガリレンの電子励起状態に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P311), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  8. ○西田 光博(阪大院基礎工)、甘水 君佳(阪大院基礎工)、岸 亮平(阪大院基礎工、阪大QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI)、北河 康隆(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI、阪大 SRN-OTRI)
    ヘテロ原子置換が多環芳香族炭化水素の単分子電気伝導特性に与える影響に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P315), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日
     
  9. ○島田 魁智(阪大院基礎工)、岸 亮平(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI)、北河 康隆(阪大院基礎工、阪大 QIQB、阪大 RCSEC、阪大 ICS-OTRI ・阪大 SRN-OTRI)
    ビス-ペリアズレン連結二量体の電子構造の荷電状態・スピン状態依存性に関する理論研究
    第26回理論化学討論会, ポスター(P326), 筑波大学大学会館, 2024年5月21-23日

  10. 多田 幸平,尾崎 弘幸, 清林 哲
    グラフニューラルネットワークポテンシャルを用いた蓄電池用安定負極材料の安定性予測
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, ポスター(17p-P04-1), 朱鷺メッセ, 2024年9月16日-20日

  11. 〇⽢⽔ 君佳, 多⽥ 幸平, 岸 亮平, ⾼坂 亘, 宮坂 等, 北河 康隆(阪⼤院基礎⼯, 東北⼤⾦研)
    Ru 2-TCNQからなる⾦属-有機構造体における分⼦構造と磁気的相互作⽤の関係に関する理論研究
    錯体化学会第74回討論会, ポスター(1PB-02), 岐阜大学・長良川国際会議場, 2024年9月18日-20日

  12. 〇⾼ 海⽃, 井上 廉, 益⽥ 晃希, 多⽥ 幸平, 岸 亮平, ⽯⽥ 尚⾏, 北河 康隆(阪⼤院基礎⼯, QIQB, RCSEC, ICS-OTRI, 電通⼤院⼯, OTRI-Spin)
    ニトロキシドラジカル配位⼦がテルビウム錯体の磁気特性に及ぼす影響に関する理論研究
    錯体化学会第74回討論会, ポスター(3PB-01), 岐阜大学・長良川国際会議場, 2024年9月18日-20日

  13. 〇井上 廉, ⾼ 海⽃, 益⽥ 晃希, 多⽥ 幸平, 岸 亮平, 北河 康隆(阪⼤院基礎⼯, 阪⼤QIQB, 阪⼤RCSEC, 阪⼤ICS-OTRI, 阪⼤OTRI-Spin)
    密度汎関数法の汎関数が磁気異⽅性の計算に与える影響に関する理論研究
    錯体化学会74回討論会, ポスター(3PB-06), 岐阜大学・長良川国際会議場, 2024年9月18日-20日

  14. 〇益田 晃希, 井上 廉, ⾼海⽃, 多⽥幸平, 岸亮平,北河康隆(阪⼤院基礎⼯, 阪⼤QIQB, 阪⼤RCSEC, 阪⼤ICS-OTRI, 阪⼤OTRI-Spin)
    単分⼦磁⽯の設計に向けたDy錯体の置換基効果についての理論研究
    錯体化学会第74回討論会, ポスター(3PB-11), 岐阜大学・長良川国際会議場, 2024年9月18日-20日

  15. 〇本城 ⼀樹, 多⽥ 幸平, 岸 亮平, 北河 康隆(阪⼤院基礎⼯, 阪⼤QIQB, 阪⼤RCSEC, 阪⼤ICS-OTRI, 阪⼤OTRI-Spin)
    ニトロゲナーゼ活性中⼼の周囲環境が反応機構に与える影響に関する理論研究
    錯体化学会第74回討論会, ポスター(3PE-03), 岐阜大学・長良川国際会議場, 2024年9月18日-20日

  16. ○西田 光博1, 甘水 君佳1,多田 幸平1, 岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(1阪大院基礎工, 2阪大RCSEC,3阪大ICS-OTRI, 2阪大QIQB, 3阪大OTRI-Spin)
    ヘテロ原子置換による多環芳香族炭化水素の単分子電気特性の変化に関する理論研究
    第18回分子科学討論会, ポスター(1P087), 京都大学 吉田キャンパス, 2024年9月18-21日

  17. ○川﨑 愛矢1, 岸 亮平1, 2, 3 , 向井 虹渡4, 兒玉 拓也3, 4, 鳶巣 守3,4,北河 康隆1, 2, 3, 5, 多田幸平1(1阪大院基礎工, 2阪大QIQB,3阪大ICS-OTRI, 4阪大院工, 5阪大OTRI-Spin)
    フェナレニル型配位子を有するガリレン錯体の励起状態計算
    第18回分子科学討論会, ポスター(1P105), 京都大学 吉田キャンパス, 2024年9月18-21日

  18. ○杉森 亮太1, 岸亮平1,2,3,4, 多田幸平1, 北河康隆1,2,3,4,5(1阪大院基礎工, 阪大QIQB2, 阪大RCSEC3, 阪大ICS-OTRI 4, 阪大OTRI-Spin5)
    反芳香族分子のπ二量体における磁場誘導電流の積層方向成分の生成機構についての研究
    第18回分子科学討論会, ポスター(2P080), 京都大学 吉田キャンパス, 2024年9月18-21日

  19. ○島田 魁智1, 多田 幸平1, 岸 亮平1,2,3,4, 北河 康隆1,2,3,4,5(1阪大院基礎工, 2阪大RCSEC, 3阪大QIQB, 4阪大ICS-OTRI, 5阪大OTRI-Spin)
    アズレン骨格を含む縮環π電子共役系の開殻電子構造についての理論研究
    第18回分子科学討論会, ポスター(2P106), 京都大学 吉田キャンパス, 2024年9月18-21日

  20. ○横山麻紗子1,岸亮平1,2,3,多田幸平1,北河康隆1,2,3,4(1阪大院基礎工,2阪大QIQB,3阪大ICS-OTRI,4阪大OTRI-Spin)
    π共役ジラジカル分子の二光子吸収特性についての理論研究
    第18回分子科学討論会, ポスター(3P079), 京都大学 吉田キャンパス, 2024年9月18-21日

  21. ○岸 亮平1,2,3,島岡 諒4,中筋 千尋1,兒玉 拓也3,5,鳶巣 守3,5, 多田 幸平1,北河 康隆1,2,3,6(1阪大院基礎工,2阪大QIQB,3阪大ICS-OTRI,4阪大基礎工, 5阪大院工,6阪大OTRI-Spin)
    フェナレニル型配位子を有するゲルミレン錯体の反応における電子状態解析
    第18回分子科学討論会, ポスター(3P100), 京都大学 吉田キャンパス, 2024年9月18-21日

  22. ○川﨑 愛矢[1]、岸 亮平[1,2,3]、向井 虹渡[4]、兒玉 拓也[3,4]、鳶巣 守[3,4]、多田 幸平[1]、北河康隆[1,2,3,5](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大 ICS-OTRI[3]、阪大院工[4]、阪大 OTRI-Spin[5])
    フェナレニル型配位子を有するガリレンの構造と電子状態に関する量子化学計算
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  23. 〇松山 快[1]、多田 幸平[1]、岸 亮平[1,2,3]、北河 康隆[1,2,3,4](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大 ICS-OTRI[3]、阪大 OTRI-Spin[4])
    PdCx ナノキューブの構造・電子状態に関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  24. ○廣田 陸哉[1]、多田 幸平[2]、岸亮 平[2]、北河 康隆[2](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2])
    表面吸着ダブルデッカー型イットリウム(Ⅲ)―フタロシアニナト錯体に関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  25. ○柴田 果歩[1]、太田 光城[1]、多田 幸平[2]、岸 亮平[2,3,4,5]、北河 康隆[2,3,4,5,6](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 RCSEC[4]、阪大 ICS-OTRI[5]、阪大 OTRI-Spin[6])
    キラルアルコールとテルビウム(III)イオンからなる錯体の円二色性スペクトルに関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  26. 〇高 海斗[1]、井上 廉[1]、益田 晃希[1]、多田 幸平[1]、岸 亮平[1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大 RCSEC[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 OTRI-Spin[5])
    ニトロキシドラジカルを配位子に含むランタノイド錯体の磁気特性に関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  27. ○原田 茉依[1]、多田 幸平[2]、岸 亮平[2,3,4,5]、北河 康隆[2,3,4,5,6](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 RCSEC[4]、阪大 ICS-OTRI[5]、阪大 OTRI-Spin[6])
    ミオグロビン活性中心における環状 π 共役系の変化が酸素親和性に及ぼす影響に関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  28. ○松本 優太[1]、島田 魁智[2]、岸 亮平[2,3,4]、多田 幸平[2]、北河 康隆[2,3,4,5](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 OTRI-Spin)[5])
    ビスペリアズレン誘導体の構造および電子状態に関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  29. ○北野 幸親[1]、多田 幸平[2]、岸 亮平[2,3,4]、北河 康隆[2,3,4,5](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 OTRI-Spin[5])
    第一原理バンド計算を用いた Li-inserted trioxotriangulene 結晶の理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  30. ○宮本 孟[1]、岡田 健治[1]、多田 幸平[1,2]、岸 亮平[1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大 RCSEC[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 OTRI-Spin[5])
    異種分子からなる対称 3 量体モデルにおけるシングレットフィッションダイナミクスに関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  31. 〇西野 康生[1]、岸 亮平[2,3,4]、杉森 亮太[2]、川上 翔平[1]、多田 幸平[2]、北河 康隆[2,3,4,5](阪大基礎[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 OTRI-Spin[5])
    反芳香族分子の π 積層系の構造と電子状態に関する荷電状態依存性についての理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  32. ○川上 翔平[1]、岸 亮平[2,3,4]、杉森 亮太[2]、多田 幸平[2]、北河 康隆[2,3,4,5](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 OTRI-Spin[5])
    環状 π 共役分子の磁場誘導環電流と磁気遮蔽定数の計算と解析
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  33. ○原田 知輝[1]、岸 亮平[1,2,3]、杉森 亮太[1]、多田 幸平[1]、北河 康隆[1,2,3,4](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大 ICS-OTRI[3]、阪大 OTRI-Spin[4])
    弱開殻性を有する縮環 π 共役分子系が示す非線形光学特性の周波数依存性に関する理論研究
    第20回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2025年2月6日

  34. ○甘水 君佳,多田 幸平,岸 亮平,北河 康隆(大阪大学)
    パドルホイール型ルテニウム二核錯体とテトラシアノキノジメタン誘導体からなる金属-有機構造体の磁性状態に関する研究
    研究会「凝縮系の理論化学」, ポスター P22, 沖縄県市町村自治会館, 3月10-11日

  35. ○杉森 亮太,多田 幸平,岸 亮平,北河 康隆(大阪大学)
    積層芳香族性:π電子数に基づく理論的考察
    研究会「凝縮系の理論化学」, ポスター P24, 沖縄県市町村自治会館, 3月10-11日

  36. ○宮本 孟,岡田 健治,多田 幸平,岸 亮平,北河 康隆(大阪大学)
    異種分子で構成される対称3量体モデルにおける一重項分裂ダイナミクスに関する理論研究
    研究会「凝縮系の理論化学」, ポスター P37, 沖縄県市町村自治会館, 3月10-11日

  37. 〇北野 幸親 1, 多田 幸平 1, 川上 貴資 1, 岸 亮平 1, 北河 康隆
    有機二次電池正極材料に向けたTribromoTrioxoTriangulene 磁性結晶の第一原理計算による構造・電子状態解析
    第72回応用物理学会春季学術講演会, ポスター(14p-P07-42), 東京理科大学(野田キャンパス), 2025年3月13-17日

  38. 〇廣田 陸哉 1, 多田 幸平 1, 加藤 恵一 2, 岸 亮平 1, 北河 康隆 1
    ダブルデッカー型イットリウム (III)―フタロシアニナト錯体の磁性制御における基板選択の重要性に関する理論計算
    第72回応用物理学会春季学術講演会, ポスター(16p-P10-9), 東京理科大学(野田キャンパス), 2025年3月13-17日

  39. 多田 幸平, 山崎 眞一, 朝日 将史, 五百蔵 勉
    密度汎関数理論及び機械学習ポテンシャルを用いた燃料電池用白金触媒への分子修飾効果の理論的検討
    第135回触媒討論会, ポスター(2P65), 大阪大学(豊中キャンパス), 2025年3月18日-19日


著書・解説・総説

  1. Y. Kitagawa
    Chapter 9: Theoretical Chemistry of Metal Complexes , p218-243
    Appendix A: Molecular Symmetry and Group Theory , p394-406
    Appendix B: Hartree–Fock Method , p407-420
    “Coordination Chemistry: Molecular Science of Organic–Inorganic Complexes (Coordination Chemistry Fundamentals, Volume 3)”
    Edited by  Tomoaki Tanase;  Yoichi Ishii
    DOI:https://doi.org/10.1039/9781837673254
    Hardback ISBN: 978-1-83767-064-2
    PDF ISBN: 978-1-83767-325-4
    EPUB ISBN: 978-1-83767-326-1
    No. of Pages: 462
    Publication date: 16 Oct 2024
    Publisher: Royal Society of Chemistry

  2. 北河 康隆
    理論研究と「ものづくり」-阪大・量子化学工学グループ- 
    Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem. 2024, 84, 25-26.



2023原著論文

  1. Tomohiko Nishiuchi*, Yuta Makihara, Ryohei Kishi, Hiroyasu Sato, Takashi Kubo*
    Stacked antiaromaticity in the π-congested space between the aromatic rings in the anthracene dimer
    J. Phys. Org. Chem. 2023, 36, e4451. https://doi.org/10.1002/poc.4451

  2. Takayoshi Tonami, Masayoshi Nakano, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Effects of introducing nitrogen atoms into oligoacene skeleton on vibronic coupling and singlet fission dynamics
    Chem. Phys. Lett., 2023, 813, 140311. DOI :https://doi.org/10.1016/j.cplett.2023.140311

  3. Takayoshi Tonami, Hajime Miyamoto, Masayoshi Nakano, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Thermal Structural Fluctuation Effects of Intermolecular Configurations on Singlet Fission in Pentacene Crystal Models
    J. Phys. Chem. A , 2023, 127, 1883–18931, https://doi.org/10.1021/acs.jpca.2c08864

  4. Bo-Hao Chen, Jun-Jia Xu, Wei-Ren Lai, Chung-Kai Chang, Jeng-Lung Chen, Jyh-Fu Lee, Jin-Ming Chen, Hwo-Shuenn Sheu, Jey-Jau Lee, Yoshiki Kubota, Ming-Hsi Chiang, Yasutaka Kitagawa*, Yu-Chun Chuang*, I-Jui Hsu*
    Structure determination and magnetic studies of triazole chelated Co(II) coordination polymers
    J. Chin. Chem. Soc., 2023, 70, 1187-1199, https://doi.org/10.1002/jccs.202300061

  5. Yuki Miyazawa, Zhe Wang, Sayaka Hatano, Ryukichi Takagi, Hideto Matsuoka, Naoka Amamizu, Yasutaka Kitagawa, Eiichi Kayahara, Shigeru Yamago, Manabu Abe
    Generation and Characterization of a Tetraradical Embedded in a Curved Cyclic Paraphenylene Unit
    Chem. Eur. J. , 2023, 29, e202301009, DOI:https://doi.org/10.1002/chem.202301009

  6. Rina Takano, Koki Masuda, Keigo CHO, Yasutaka Kitagawa, Takayuki Ishida
    Bilayered lanthanide squarate hydrates (Ln = Eu to Lu) and magnetization reversal barriers 21 K for Ln = Tm and 57 K for Yb
    Dalton Trans., 2023, 52, 8873-8882, DOI : https://doi.org/10.1039/D2DT03878A

  7. Takuya Kodama, Kenta Uchida, Chihiro Nakasuji, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa, and Mamoru Tobisu
    Open-Shell Germylene Stabilized by a Phenalenyl-Based Ligand
    Inorg. Chem., 2023, 62, 7861-7867, https://doi.org/10.1021/acs.inorgchem.3c00583

  8. Dominika Pomikło, Anna Pietrzak, Ryohei Kishi, and Piotr Kaszyński
    Bi-Blatter diradicals: Convenient access to regioisomers with tunable electronic and magnetic properties
    Mater. Chem. Front., 7, 4928-4943, https://doi.org/10.1039/d3qm00666b

  9. Yusuke Mizuno, Akira Nogata, Mitsuharu Suzuki, Ken-ichi Nakayama, Ichiro Hisaki, Ryohei Kishi, Akihito Konishi, and Makoto Yasuda
    Synthesis and Characterization of Dibenzothieno[a,f]pentalenes Enabling Large Antiaromaticity and Moderate Open-Shell Character through a Small Energy Barrier for Bond-Shift Valence Tautomerization
    J. Am. Chem. Soc., 2023, 145, 20595-20609, DOI: https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.3c07356

  10. Wataru Kosaka, Yoshie Hiwatashi, Naoka Amamizu, Yasutaka Kitagawa, Jun Zhang, Hitoshi Miyasaka
    Densely Packed CO2 Aids Charge, Spin, and Lattice Ordering Partially Fluctuated in a Porous Metal–Organic Framework Magnet
    Angew. Chem. Int. Ed., 2023, 62, e202312205, DOI : https://doi.org/10.1002/anie.202312205
    プレスリリース(2023.11.20)
    『二酸化炭素の吸着により多孔性磁石の性能向上に成功 ―局所的な構造ゆらぎと電荷ゆらぎの抑制に起因―』
    ResOU  :https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20231120_1
    日経新聞:https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP664696_Q3A121C2000000/

  11. Kohei Tada, Yasutaka Kitagawa
    Issues on DFT+U calculations of organic diradicals
    Phys. Chem. Chem. Phys., 2023, 25, 32110-32122, DOI : https://doi.org/10.1039/D3CP04187E

  12. Jun Zhang, Wataru Kosaka, Qingxin Liu, Naoka Amamizu, Yasutaka Kitagawa, and Hitoshi Miyasaka*
    CO2-Sensitive Porous Magnet: Antiferromagnet Creation from a Paramagnetic Charge-Transfer Layered Metal–Organic Framework
    J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 26179-26189, DOI : https://doi.org/10.1021/jacs.3c08583
    プレスリリース(2023.12.5)
    『二酸化炭素の吸着で非磁石を磁石に変えることに成功 ガス吸着による磁気スイッチ開発に進展』
    ResOU  :https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20231205_1
    日経新聞:https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP665385_V01C23A2000000/

2023年度発表

国際会議(招待、依頼、口頭)

  1. Ryohei Kishi
    Theoretical Study on Structures of Unpaired Electrons in Open-Shell Systems
    10th Pacific Symposium on Radical Chemistry ( PSRC-10 ), Invited lecture(S-5), Kyoto University Institute for Chemical Research (Uji Campus), Kyoto, Japan, June 4-9, 2023
     
  2. *Ryohei Kishi1,2,3,4, Yasutaka Kitagawa1,2,3,4,5 (1. Graduate School of Engineering Science, Osaka Univ. (Japan), 2. QIQB, Osaka Univ. (Japan), 3. ICS-OTRI, Osaka Univ. (Japan), 4. RCSEC, Osaka Univ. (Japan), 5. SRN-OTRI, Osaka Univ. (Japan))
    Valence configuration interaction analysis for excitation properties of open-shell singlet molecules and molecular aggregates
    The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023), Invited talk (S8-07-IL), Sapporo Park Hotel, Sapporo, Japan, July 23-28, 2023.
     
  3. *Yasutaka Kitagawa1,2,3,4,5, Kazuaki Tokuyama1, Hiromasa Sato1, Mitsuhiro Nishida1, Naoka Amamizu1, Yuta Hayashi1, Keisuke Sasaki1, Masahiro Tsuda1, Ryohei Kishi1,2,3,5 (1. Graduate School of Engineering Science, Osaka Univ. (Japan), 2. QIQB, Osaka Univ. (Japan), 3. ICS-OTRI, Osaka Univ. (Japan), 4. SRN- OTRI, Osaka Univ. (Japan), 5. RCSEC, Osaka Univ. (Japan))
    In silico frontier orbital energy design of photosensitizer by multivariate analysis and density functional theory calculation
    The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023), Oral (S8-05-CL), Sapporo Park Hotel, Sapporo, Japan, July 23-28, 2023.
     
  4. Yuta Hayashi, Naoka Amamizu, Keisuke Sasaki, Masahiro Tsuda, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on frontier orbital energy control of IrIIIMII (M = Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn) complexes using machine learning
    The 1st bilateral symposium of scientific exchange between OU and NTUT, Oral 2, National Taipei University of Technology, Taipei, 2023 November 3.
     
  5. Keisuke Sasaki, Naoka Amamizu, Yusuke Kataoka, Hsiu-Hui Chen, I-Jui Hsu, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on redox control of paddlewheel-type diruthenium complexes with π-electron groups
    The 1st bilateral symposium of scientific exchange between OU and NTUT, Oral 5, National Taipei University of Technology, Taipei, 2023 November 3.
     
  6. Naoka Amamizu, Mitsuhiro Nishida, Keisuke Sasaki, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on design guideline for single-molecule electronics based on d-π conjugated compounds
    The 1st bilateral symposium of scientific exchange between OU and NTUT, Oral 6, National Taipei University of Technology, Taipei, 2023 November 3.
     
  7. Koki Masuda, Masahiro Tsuda, Ryohei Kishi, Yasutaka Kitagawa
    Theoretical study on magnetization reversal barriers in Dy complexes
    The 1st bilateral symposium of scientific exchange between OU and NTUT, Oral 10, National Taipei University of Technology, Taipei, 2023 November 3.
     
  8. Yasutaka Kitagawa, Naoka Amamizu, Mitsuhiro Nishida, Keisuke Sasaki, Ryohei Kishi
    A possibility of single-molecule transistor by spin coupling states
    1st International Conference on Spin Transition (ICST2023), Invited talk (C-6), Kumamoto University and Ark Hotel, Kumamoto, 2023 December 2 - 4.

  9. Yasutaka Kitagawa
    Theoretical Study on Redox Potential of Iron-Sulfur Cluster in Ferredoxin: A Possibility of Design for Redox Potential by Hydrogen Bonds
    13th Japan-China Joint Symposium on Metal Cluster Compounds (13JCJSMCC), Invited Talk (3A-J2), Chuo University, Tokyo, 2024 March 5-9.

国際会議(ポスター) 

  1. Masahiro Tsuda
    Theoretical study on magnetic properties of mononuclear transition metal complexes on graphene
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-12), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  2. Ryohei Kishi
    Theoretical study on structure-excitation property relationships in non-alternant isomers of [n]acenes
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-32), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  3. Kaichi Shimada
    Theoretical study on structures and electronic states of covalently-linked bis-periazulenes
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-34), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  4. Hajime Miyamoto
    Theoretical study on singlet fission dynamics in one-dimensional molecular aggregates: Effects of local changes of intermolecular interactions
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-36), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  5. Koki Masuda
    Theoretical study on relationship between structure and magnetic anisotropy in Tb complexes
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-39), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  6. Naoka Amamizu
    Theoretical study on electronic structure and electron conductivity of annulene as molecular parallel circuit models
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-42), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  7. Yuta Hayashi
    Theoretical study of frontier orbitals of binuclear IrIII-MII (MII = Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn) complexes that provides hydride in the reaction
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-43), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  8. Chihiro Nakasuji
    Theoretical study on electronic structure of open-shell germylenes stabilized by a phenalenyl-based ligand
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-44), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  9. Kazuki Honjo
    Theoretical study on proton transfer to the M-cluster of nitrogenaseKenjiOkadaLow-lying excited states of fused-ring diphenoquinones and their potential applications to singlet fission molecules
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(5Po-71), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  10. Kenji Okada
    Low-lying excited states of fused-ring diphenoquinones and their potential applications to singlet fission molecules
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(7Po-32), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  11. Wataru Yoshida
    Theoretical study on charge density distributions of cationic multimers of π-conjugated molecules
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(7Po-35), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  12. Mitsuhiro Nishida
    Theoretical study of heteroatom substitution effect on current-voltage characteristics of polyacenes
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(7Po-39), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  13. Seiya Tsuchida
    Theoretical studies on electronic structures of open-shell π-extended pentalenesRyota SugimoriCalculations of magnetic response properties of π-stacked dimers of antiaromatic molecules.
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(7Po-40), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  14. Ryota Sugimori
    Calculations of magnetic response properties of π-stacked dimers of antiaromatic molecules.
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(7Po-41), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023
     
  15. Keisuke Sasaki
    Theoretical Study on Redox Control of Paddlewheel-type Diruthenium Complexes by Introducing π-electron Groups
    The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry(TACC2023), Poster(7Po-46), Hokkaido University, Sapporo, Japan, September 4-9, 2023

     

国内会議(招待、依頼、口頭)

  1. ○吉田 航(阪大院基礎工),重田 育照(筑波大 CSS),松井 啓史(大安研),宮本 孟(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 RCSEC,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 RCSEC,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI)
    π 共役分子の有限集積体の電子酸化状態における電荷密度分布に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, 口頭(3L09), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  2. 北河 康隆
    量子化学計算に基づいた新規機能性錯体のin silicoデザイン
    錯体化学若手の会夏の学校2023, 招待講演, 九州大学西新プラザ, 2023年8月2日-4日
     
  3. 中谷 真人1、奥村 光希1、北河 康隆2、尾上 順1  (1. 名大、2. 阪大)
    金属有機ナノ空間材料を用いた白金族元素の回収(II) プルシアンブルーの荷電状態制御による収着特性
    日本原子力学会2023年秋の大会, 口頭(3E07), 名古屋大学東山キャンパス,2023年9月6日-8日
     
  4. 北河 康隆1、本城 一樹1、中谷 真人2、尾上 順2 (1. 大阪大学、2. 名古屋大学)
    金属有機ナノ空間材料を用いた白金族元素の回収ルシアンブルーナノ空間内におけるRh(III)イオン拡散の電場印加効果に関する理論研究
    日本原子力学会2023年秋の大会, 口頭(3E08), 名古屋大学東山キャンパス, ,2023年9月6日-8日
     
  5. 〇Rina TAKANO, Yasutaka KITAGAWA, Maiko KOFU, Seiko OHIRA-KAWAMURA, Takayuki ISHIDA (The Univ. of Electro-Communications, Osaka Univ., J-PARC Center)
    Magneticaly Diluted Systems of Polymeric Bilayer Complexes with Heavy Lanthanide and Squarate Ions
    錯体化学会第73回討論会, 口頭(2B-08), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日

  6. ○川崎 愛矢1、中筋 千尋2、岸 亮平2,3,4,5、北河 康隆2,3,4,5,6、向井 虹渡7、兒玉 拓也4,7、鳶 巣 守4,7 (1. 阪大基礎工、2. 阪大院基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大RCSEC、 6. 阪大CSRN、7. 阪大院工)
    フェナレニル型配位子を有するガリレンの紫外可視吸収スペクトルの量子化学計算
    日本化学会第104春季年会, 口頭(H937-2vn-05), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  7. ○宮本 孟1、岡田 健治1、岸 亮平1,2,3,4、北河 康隆1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、 3. 阪大ICS-OTRI、4. 阪大RCSEC、5. 阪大CSRN)
    有限一次元分子集合系での一重項分裂過程と相関三重項対励起子の空間分布に関する理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(H937-3am-02), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  8. ○島田 魁智1、岸 亮平1,2,3,4、北河 康隆1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大ICS- OTRI、4. 阪大RCSEC、5. 阪大CSRN)
    ビス-ペリアズレン連結二量体の電子構造の荷電、スピン状態依存性についての理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(A1441-1vn-02), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  9. ○西田 光博1、甘水 君佳1、岸 亮平1,2,3,4、北河 康隆1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大 QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大SRN-OTRI)
    ヘテロ原子置換が単分子電気伝導に与える影響に関するLippmann-Schwinger方程式に基づいた理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(A1441-2pm-02), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024年3月18-21日

  10. ○益田 晃希1、井上 廉2、高 海斗2、岸 亮平1,3,4,5、北河 康隆1,3,4,5,6 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大ICS、6. 阪大SRN)
    ジスプロシウム(III)メタロセン錯体において置換基効果が磁気緩和障壁に与える影響に関する理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(F1233-1vn-03), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  11. ○井上 廉1、高 海斗1、益田 晃希2、北河 康隆2,3,4,5,6、岸 亮平2,3,4,5 (1. 阪大基礎工、2. 阪 大院基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大ICS、6. 阪大SRN)
    ジスプロシウム(III)メタロセン錯体の磁気異方性に対する密度汎関数理論法の汎関数依存性に関する理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(F1233-1vn-04), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  12. ○本城 一樹1、岸 亮平1,2,3,4、北河 康隆1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大 RCSEC、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大SRN-OTRI)
    ニトロゲナーゼの反応活性中心の周囲環境が電子状態に与える影響に関する理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(F1233-2pm-10), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  13. ○中山 直哉1、北河 康隆1,2,3,4,5、岸 亮平1,2,3,4 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大ICS- OTRI、4. 阪大RCSEC、5. 阪大ICS-SRN)フェニルピリジンを配位子としたIr(III)錯体のリン光発光波長における置換基効果に関する理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(F1233-3am-13), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  14. ○高 海斗1、井上 廉1、益田 晃希2、岸 亮平2,3,4,5、石田 尚行6、北河 康隆2,3,4,5,7 (1. 阪大基 礎工、2. 阪大院基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大ICS、6. 電通大院情報理工、7. 阪大SRN)
    配位子にニトロキシドラジカルを有するランタノイド錯体の磁気特性に関する理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(F1233-4am-12), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  15. ○甘水 君佳1、西田 光博1、岸 亮平1,2,3,4、北河 康隆1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大 QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大SRN-OTRI)
    パドルホイール型錯体を用いたd-π複合電子系単分子素子の設計指針に関する理論研究
    日本化学会第104春季年会, 口頭(F1233-1pm-04), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

  16. ○杉森 亮太1、岸 亮平1,2,3,4、北河 康隆1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工 、2. 阪大RCSEC、3. 阪大 QIQB、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大CSRN)
    実在反芳香族分子の近接積層π二量体に対する量子化学計算に基づくエネルギー分割解析
    日本化学会第104春季年会, 口頭(E1121-3pm-07), 日本大学理工学部 船橋キャンパス, 2024 年3月18-21日

     

国内会議(ポスター)

  1. ○甘水 君佳(阪大院基礎工),西田 光博(阪大院基礎工),佐々木 啓介(阪大院基礎工),津田 雅大(阪大院基礎工),林 優太(阪大院基礎工),本城 一樹(阪大院基礎工),益田晃希(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 RCSEC,阪大 ICS-OTRI),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 RCSEC,阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI)
    [18]アヌレンへの置換基導入による電子状態変化が電気伝導性に与える影響に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P11), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  2. ○林 優太(阪大院基礎工),甘水 君佳(阪大院基礎工),佐々木 啓介(阪大院基礎工),津田 雅大(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 RCSEC,阪大 ICS-OTRI),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 RCSEC,阪大 ICSOTRI,阪大 SRN-OTRI)
    ヒドリドが反応に関わる Ir-M(M = Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn) ヘテロ金属二核錯体触媒のフロンティア軌道エネルギー制御に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P14), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  3. ○益田 晃希 (阪大院基礎工), 津田 雅大 (阪大院基礎工), 甘水 君佳 (阪大院基礎工),林優太 (阪大院基礎工), 佐々木 啓介 (阪大院基礎工), 西田 光博 (阪大院基礎工), 本城 一樹 (阪大院基礎工), 岸 亮平 (阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 RCSEC, 阪大 ICS),北河 康隆 (阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 RCSEC, 阪大 ICS, 阪大 SRN)
    Tb 錯体の置換基が電子状態と磁気異方性に与える影響に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P20), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  4. 〇津田 雅大 (阪大基礎工), 益田 晃希 (阪大基礎工), 甘水 君佳 (阪大基礎工), 佐々木啓介 (阪大基礎工), 林 優太 (阪大基礎工), 西田 光博 (阪大基礎工), 本城 一樹 (阪大基礎工), 岸 亮平(阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 RCSEC, 阪大 ICS-OTRI, 阪大 SRN-OTRI),北河 康隆 (阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 RCSEC, 阪大 ICS-OTRI, 阪大 SRN-OTRI)
    コバルト(II)単イオン磁石の電子状態と磁性に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P23), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  5. ○本城 一樹 (阪大院基礎工),甘水 君佳 (阪大院基礎工),林 優太 (阪大院基礎工),佐々木 啓介 (阪大院基礎工),津田 雅大 (阪大院基礎工),西田 光博 (阪大院基礎工),益田 晃希 (阪大院基礎工),岸 亮平 (阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 RCSEC, 阪大 ICS-OTRI),北河 康隆 (阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 RCSEC, 阪大 ICS-OTRI, 阪大 SRN-OTRI)
    ニトロゲナーゼの P クラスターの周囲の水素結合が活性中心の電子状態に与える影響に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P24), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  6. ◯佐々木 啓介(阪大院基礎工),甘水 君佳(阪大院基礎工),片岡 祐介(島根大理工),陳秀慧(台北科技大),許 益瑞(台北科技大),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大RCSEC,阪大 ICS-OTRI),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 RCSEC,阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI)
    架橋配位子に導入したπ共役系の軌道対称性と軌道エネルギーに着目したパドルホイール型ルテニウム二核錯体の酸化還元特性制御に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P25), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  7. ○島田 魁智(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大RCSEC),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 RCSEC,阪大 SRN-OTRI)
    ビス-ペリアズレンの連結二量体モデルにおける構造・電子状態についての理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P26), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  8. ○西田 光博(阪大院基礎工),甘水 君佳(阪大院基礎工),佐々木 啓介(阪大院基礎工),津田 雅大(阪大院基礎工),林 優太(阪大院基礎工),本城 一樹(阪大院基礎工),益田晃希(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大RCSEC,阪大 ICS-OTRI),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 RCSE,阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI)
    ポリアセンの電流-電圧特性におけるヘテロ原子置換効果に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P27), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  9. ○横山 麻紗子(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大RCSEC),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 RCSEC,阪大 SRN-OTRI)
    開殻フェナレニルπ積層多量体の二光子吸収特性の積層距離依存性についての理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P36), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  10. ○岡田 健治(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 RCSEC,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 RCSEC,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI)
    ジフェノキノン骨格を含有する縮環系の一重項分裂過程に関与する低励起状態に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(1P39), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  11. ○岸 亮平(阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 ICS-OTRI, 阪大 RCSEC),正田 迅己(阪大院基礎工),吉田 航(阪大院基礎工),北河 康隆(阪大院基礎工, 阪大 QIQB, 阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI, 阪大 RCSEC)
    一次元開殻分子集合系の開殻性と三次非線形光学物性の解析についての理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(2P03), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  12. ○杉森 亮太(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大RCSEC),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 RCSEC,阪大 SRN-OTRI)
    積層反芳香族分子二量体の核独立化学シフト計算
    第25回理論化学討論会, ポスター(2P13), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  13. ○宮本 孟(阪大院基礎工),岡田 健治(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 RCSEC),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 RCSEC,阪大 SRN-OTRI)
    有限直鎖分子集合系における局所的な相互作用の変化が一重項分裂ダイナミクスにもたらす影響についての理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(2P23), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  14. ○中山 直哉(阪大院基礎工),岡田 健治(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 RCSEC),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI,阪大 RCSEC)
    ヘリセン骨格を有する分子の一重項分裂過程に関する電子励起状態についての理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(2P34), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  15. ○中筋 千尋(阪大院基礎工),岸 亮平(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大RCSEC),北河 康隆(阪大院基礎工,阪大 QIQB,阪大 ICS-OTRI,阪大 SRN-OTRI,阪大RCSEC),内田 健太(阪大院工),兒玉 拓也(阪大院工,阪大 ICS-OTRI),鳶巣 守(阪大院工,阪大 ICS-OTRI)
    フェナレニル型配位子を有するゲルミレン錯体の二量体構造に関する理論研究
    第25回理論化学討論会, ポスター(2P37), 資生堂 S/PARKホール(横浜), 2023年5月16-19日
     
  16. ○林 優太1,甘水 君佳1,佐々木 啓介1,津田 雅大1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大RCSEC3,阪大ICS-OTRI4,阪大SRN-OTRI5)
    ピラゾールで架橋されたIrIII-MII (MII = Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn)ヘテロ二核錯体の配位子修飾の効果に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(1P093), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  17. ○宮本 孟1,岡田 健治1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院・基礎工1,阪大QIQB2,阪大ICS-OTRI3,阪大RCSEC4,阪大CSRN5)
    局所的に分子間相互作用が変化した一次元分子集合系モデルにおけるシングレットフィッションダイナミクスに関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(1P102), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  18. ○甘水 君佳1,西田 光博1,佐々木 啓介1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大RCSEC3,阪大ICS-OTRI4,阪大SRN-OTRI5)
    d-π複合電子系化合物による単分子素子の設計指針に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(2P065), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  19. ○西田 光博1,甘水 君佳1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大RCSEC3,阪大ICS-OTRI4,阪大SRN-OTRI5)
    ポリアセンにおけるヘテロ原子置換が電極-分子間相互作用に与える影響に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(2P079), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  20. ○佐々木 啓介1,甘水 君佳1,片岡 祐介2,陳 秀慧3,許 益瑞3,岸 亮平1,4,5,6,北河 康隆1,4,5,6,7(阪大院・基礎工1,島根大・理工2,台北科技大3,阪大QIQB4,阪大RCSEC5,阪大ICS-OTRI6,阪大SRN-OTRI7)
    π電子系を導入したパドルホイール型ルテニウム二核錯体の電子状態に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(2P094), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  21. ○本城 一樹1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大RCSEC3,阪大ICS-OTRI4,阪大SRN-OTRI5)
    ニトロゲナーゼのPクラスター活性中心に周囲環境が与える影響に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(3P073), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  22. ○杉森 亮太1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大RCSEC3,阪大ICS-OTRI4,阪大CSRN5)
    積層した反芳香族分子二量体の磁場応答物性の計算と解析
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(3P076), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  23. ○吉田 航1,宮本 孟1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大ICS-OTRI3,阪大RCSEC4,阪大SRN-OTRI5)
    一次元ジラジカル分子集合体の開殻性に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(3P091), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  24. ○中山 直哉1,北河 康隆1,2,3,4,5,岸 亮平1,2,3,4(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大RCSEC3,阪大ICS-OTRI4,阪大SRN-OTRI5)
    fac-Ir(ppy)3錯体における置換基導入がリン光発光エネルギーに及ぼす影響に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(4P083), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  25. ○島田 魁智1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大ICS-OTRI3,阪大RCSEC4,阪大SRN-OTRI5)
    ビス-ペリアズレンの連結系における構造・電子状態に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(4P085), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  26. ○津田 雅大1,益田 晃希1,甘水 君佳1,佐々木 啓介1,林 優太1,西田 光博1,本城 一樹1,中山 直哉1,北河 康隆1,2,3,4,5,岸 亮平1,2,3,4(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大RCSEC3,阪大ICS-OTRI4,阪大SRN-OTRI5)
    コバルト(II)単イオン磁石における電子状態と磁気異方性の相関に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(4P086), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  27. ○益田 晃希1,津田 雅大1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院基礎工1,阪大 QIQB2,阪大 RCSEC3,阪大 ICS4,阪大 SRN5)
    単分子磁石の設計に向けたDy錯体の置換基効果における理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(4P087), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  28. ○中筋 千尋1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5,内田 健太6,兒玉 拓也3,6,鳶巣 守3,6(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大ICS-OTRI3,阪大RCSEC4,阪大SRN-OTRI5,阪大院工6)
    フェナレニル型配位子を有するゲルミレン錯体の開殻電子構造に関する理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(4P090), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  29. ○土田 聖也1,杉森 亮太1,岸 亮平1,2,3,4,北河 康隆1,2,3,4,5(阪大院・基礎工1,阪大QIQB2,阪大ICS-OTRI3,阪大RCSEC4,阪大CSRN5)
    ペンタレンπ拡張系における構造と電子状態の制御についての理論研究
    第17回分子科学討論会2023大阪, ポスター(4P092), 大阪大学 豊中キャンパス, 2023年9月12-15日
     
  30. 〇伊藤 実祐, 甘水 君佳, 福居 直哉, 高田 健司, 前田 啓明, 長島 佐代子, 北河 康隆, 西原 寛 (東理大院創域理工, 阪大院基礎工, 東理大総研)
    化学量論に基づく2種のNi-BHTの構造選択的合成と同定
    錯体化学会第73回討論会, ポスター(1PA-82), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日 
     
  31. 〇津田 雅大, 金井 康, 小野 新平,岸 亮平,千葉 大地, 北河 康隆 (阪大基礎工, 阪大産業科学研究所, 阪大SRN-OTRI, 電力中央研究所, 阪大CSRN, 東北大SRIS)
    グラフェン上における遷移金属錯体の磁気挙動に関する理論研究
    錯体化学会第73回討論会, ポスター(1PA-89), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日 
     
  32. 〇益田 晃希, 津田 雅大, 岸 亮平, 北河 康隆 (阪大院基礎工, 阪大QIQB, 阪大RCSEC, 阪大ICS-OTRI, 阪大SRN-OTRI)
    単分子磁石の設計に向けたTb錯体の置換基効果についての理論研究
    錯体化学会第73回討論会, ポスター(1PB-05), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日 
     
  33. 〇佐々木 啓介, 甘水 君佳, 片岡 祐介, 陳 秀慧, 許 益瑞, 岸 亮平, 北河 康隆 (阪大院基礎工, 島根大院理工, 台北科技大, 阪大QIQB, 阪大RCSEC, 阪大ICS-OTRI, 阪大SRN-OTRI)
    π電子系を導入したパドルホイール型ルテニウム二核錯体の軌道エネルギー制御に関する理論研究
    錯体化学会第73回討論会, ポスター(1PB-18), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日 
     
  34. 〇甘水 君佳, 西田 光博, 佐々木 啓介,岸 亮平, 北河 康隆 (阪大院基礎工, 阪大QIQB, 阪大RCSEC, 阪大ICS-OTRI, 阪大SRN-OTRI)
    d-π複合電子系単分子素子の設計指針構築に向けたテトラベンゾアザ[14]アヌレン金属錯体の電気伝導特性に関する理論研究
    錯体化学会第73回討論会, ポスター(1PF-42), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日 
     
  35. 〇林 優太,甘水 君佳,佐々木 啓介,津田 雅大,岸 亮平,北河 康隆 (阪大院基礎工, 阪大QIQB, 阪大RCSEC, 阪大ICS-OTRI, 阪大SRN-OTRI)
    ヒドリドが反応に関わるIrIII-MII (MII = Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn)ヘテロ二核錯体の配位子変更の効果に関する理論研究
    錯体化学会第73回討論会, ポスター(2PD-10), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日 
     
  36. 〇本城 一樹, 岸 亮平, 北河 康隆 (阪大院基礎工, 阪大QIQB, 阪大RCSEC, 阪大ICS-OTRI, 阪大SRN-OTRI)
    ニトロゲナーゼのMクラスターへのプロトン導入に関する理論研究
    錯体化学会第73回討論会, ポスター(2PE-07), 水戸市民会館, 2023年9月21日-23日

  37. ○井上 廉[1]、高 海斗[1]、益田 晃希[2]、岸 亮平[2,3,4,5]、北河 康隆[2,3,4,5,6](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 RCSEC[4]、阪大 ICS[5]、阪大 SRN[6])
    ジスプロシウム(III)メタロセン錯体の磁気異方性に対して密度汎関数理論法の Hartree–Fock 交換エネルギーが与える影響に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  38. ◯甘水 君佳[1]、西田 光博[1]、岸 亮平[1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大 RCSEC[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 SRN-OTRI[5])
    アヌレン分子並列回路モデルの電子状態と電気伝導性に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  39. ○本城 一樹[1]、岸 亮平[1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大RCSEC[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 SRN-OTRI[5])
    ニトロゲナーゼの反応活性中心の電子状態に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  40. ○島岡 諒[1]、中筋 千尋[2]、岸 亮平[2,3,4,5]、兒玉 拓也[4,6]、鳶巣 守[4,6]、北河 康隆[2,3,4,5,7](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 RCSEC[5]、阪大院工[6]、阪大 CSRN[7])
    フェナレニル型配位子を有するゲルミレンにおける反応に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  41. 〇西田 光博[1]、甘水 君佳[1]、岸 亮平 [1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大QIQB[2]、阪大 RCSEC[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 SRN-OTRI[5])
    ヘテロ原子置換がアントラセンの単分子電気伝導性に与える影響に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  42. ○川崎 愛矢[1]、中筋 千尋[2]、岸 亮平[2,3,4,5]、向井 虹渡[6]、兒玉 拓也[4,6]、鳶巣 守[4,6]、北河 康隆[2,3,4,5,7](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 RCSEC[5]、阪大院工[6]、阪大 CSRN[7])
    フェナレニル型配位子を有するガリレンの励起状態計算
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  43. ○杉森 亮太[1]、岸 亮平[1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大 RCSEC[2]、阪大QIQB[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 SRN-OTRI[5])
    実在反芳香族分子からなる近接π積層した二量体の安定化機構に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  44. ○益田 晃希[1]、井上 廉[2]、高 海斗[2]、岸 亮平[1,3,4,5]、北河 康隆[1,3,4,5,6](阪大院基礎工[1]、阪大基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 RCSEC[4]、阪大 ICS[5]、阪大 SRN[6])ジスプロシウム(III)
    メタロセン錯体の構造と磁気異方性に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  45. ○宮本 孟[1]、岡田 健治[1]、岸 亮平[1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大 RCSEC[3]、阪大 ICS-OTRI[4]、阪大 SRN-OTRI[5])
    局所的に分子間相互作用が変化した一次元分子集合系モデルにおける一重項分裂過程に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  46. 〇島田 魁智[1]、岸 亮平[1,2,3,4]、北河 康隆[1,2,3,4,5](阪大院基礎工[1]、阪大 QIQB[2]、阪大 ICS-OTRI[3]、阪大 RCSEC[4]、阪大 SRN-OTRI[5])
    ビス-ペリアズレンの連結二量体における電子状態に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  47. ○高 海斗[1]、井上 廉[1]、益田 晃希[2]、岸 亮平[2,3,4,5]、北河 康隆[2,3,4,5,7](阪大基礎工[1]、阪大院基礎工[2]、阪大 QIQB[3]、阪大 RCSEC[4]、阪大 ICS[5]、阪大 SRN[7])
    配位子にニトロキシドラジカルを有するランタノイド錯体の磁気特性に関する理論研究
    第19回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム, ポスター, 京都大学福井謙一記念研究センター, 2024年2月6日

  48. ◯吉田 航, 岸 亮平, 北河 康隆(大阪大学)
    理論模型に基づく空間を介した共役系の電子状態の解析
    研究会「凝縮系の理論化学」, ポスター P11, 沖縄県市町村自治会館, 3月26-27日

著書・解説・総説

  1. 岸 亮平, 當波 孝凱
    分子性結晶中の一重項分裂ダイナミクスの研究
    理論化学会誌「フロンティア」, 2023, 5(4), 254-260.