量子化学工学グループ(北河研究室)
化学工学領域へ戻る
サイトマップ
English
Home
研究内容
メンバー
研究業績
リンク
連絡先
2014年度
1月23日に京都大学福井謙一記念研究センターで開催された第12回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム-諸熊奎治先生傘寿記念-に参加しました。
2015年01月25日
Angew. Chem. Int. Ed.に掲載された論文がVery Important PaperおよびInside Cover Articleに選ばれました(基礎工学研究科 戸部義人教授との共同研究)。
2015年01月19日
五員環を含む多環式テトララジカル炭化水素系の合成と電子構造についての論文がAngew. Chem. Int. Ed.に掲載されました(基礎工学研究科 戸部義人教授との共同研究)。
2015年01月19日
1次元Pd8核錯体の合成と電子状態に関する研究論文がAngew. Chem. Int. Ed.に掲載されました(奈良女子大学理学部 棚瀬知明教授らとの共同研究)。
2015年01月17日
標準水素電極電位の計算法の開発とビタミンCならびにnicotinamide adenine dinucleotide(NAD)のレドックスポテンシャルの計算についての論文がJ. Phys. Chem. Aに掲載されました(理化学研究所 松井亨博士、理学研究科 奥村光隆教授、筑波大学 重田育照教授との共同研究)。
2015年01月17日
1月14日に大阪で大阪大学未来戦略機構国際シンポジウム「Opt Osaka 2015」が開催されました。当研究室からは中野雅由教授ほか2名の大学院生が参加し、ポスターセッションで研究室の研究内容を紹介しました。
2015年01月15日
PaCS-MDおよびQM/MM CPMD法を用いたナイロンオリゴマー分解酵素の反応過程解析に関する研究論文がPhys. Chem. Chem. Phys.に受理されました。
2015年01月13日
Si,Ge-二置換ベンゼン系の開殻性と非線形光学効果に関する論文がJ. Phys. Chem. Cに受理されました(筑波大学数理物質系・化学域 関口章教授との共同研究)。
2015年01月10日
ヘテロアセン系の一重項分裂分子系の分子設計についての論文がJ. Phys. Chem. Cに掲載されました。
2014年12月31日
12月22日に神戸大学で行われた第9回協定講座シンポジウム「計算生物学と材料科学の融合III」 に参加しました。馬場剛史君(D3)が口頭発表を、伊藤聡一君(D1)がポスター発表をそれぞれ行いました。
2014年12月24日
< 戻る
1
2
3
4
5
6
7
次へ >