量子化学工学グループ(北河研究室)
化学工学領域へ戻る
サイトマップ
English
Home
研究内容
メンバー
研究業績
リンク
連絡先
2018年度
1月24日に基礎工学研究科で国際ワークショップ「Photofunctional Materials Using Spin Degrees of Freedom: Interplay among synthesis, measurement, and theory」を開催し、講演を行いました。
2019年01月30日
1月10-12日に南京大学で行われたThe 4th China-Japan-Korea Workshop on Theoretical and Computational Chemistryで岸亮平助教が招待講演を行いました。
2019年01月17日
『ジベンゾ[a,f]ペンタレンに対する付加的ベンゾアヌレーションによる反芳香族性の増大:ベンゾ[a]ナフト[2,1-f]ペンタレンとジナフト[2,1-a,f]ペンタレンの合成と物性』に関する論文が J. Am. Chem. Soc. 誌に掲載されました。
2018年12月25日
『窒素架橋鉄ポルフィリノイド二量体による触媒的エタン酸化』に関する論文が Chem. Eur. J.誌に掲載されました。
2018年12月21日
12月7日に北河康隆准教授が新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 コンピュータケミストリ分科会講演会で講演を行いました。
2018年12月13日
『ペンタセン線形集合系モデルの一重項分裂ダイナミクスに対する量子マスター方程式アプローチ:エキシトンカップリング効果のサイズ依存性』に関する招待論文が Journal of Computational Chemistry誌の 諸熊奎治教授 追悼記念論文集 の Front Cover に選ばれました。
2018年12月07日
『五員環及び六員環からなるカーボンナノベルトの開殻性、芳香族性、三次非線形光学物性』に関する招待論文がAsian Journal of Organic Chemistry誌のCover Feature に選ばれました。
2018年11月26日
『弱開殻反芳香族ポルフィリンからなるπ積層二量体における開殻一重項性と第二超分極率の理論研究』に関する論文がChemPhysChem誌の Cover Picture に選ばれました。
2018年10月15日
10月13日に京都大学福井謙一記念研究センターで開催されたFUKUI 2018 Satellite Symposium, A Satellite Symposium to celebrate Prof. Kenichi Fukui's 100th birthdayに参加しました。
2018年10月15日
永海貴識君(D1)と當波孝凱君(M1)がπ造形科学若手研究会に参加しました。
2018年10月15日
< 戻る
1
2
3
4
5
6
次へ >