環境光工学グループ(平井研究室)
化学工学領域へ戻る
サイトマップ
English
Home
研究内容
メンバー
研究業績
リンク
連絡先
トピックス
カテゴリ:すべて
Applied Physics Letters誌にTBABセミクラスレートハイドレートにおけるBrイオン周りの水分子の運動性に関する論文が掲載されました。共同研究機関と共同でプレスリリース(2023.7.26)を行い、大阪大学HP「ResOU」に掲載されました。
2023年07月28日
JACS Au誌に高濃度過酸化水素を合成する新しい光触媒樹脂に関する論文が掲載されFront Coverに採用、大阪大学よりプレスリリース(2023.7.25)され大阪大学HP「ResOU」に掲載されました。
2023年07月26日
JACS Au誌に太陽光と塩水と空気で次亜塩素酸(HClO)を合成する光触媒技術に関する論文が掲載されCover Pictureに採用、大阪大学よりプレスリリース(2023.5.10)され大阪大学HP「ResOU」に掲載、OPTRONICS ONLINE、NIKKEI Tech Foresightで紹介されました。
2023年05月24日
ACS Phys. Chem. Au誌にナフタルイミド含有スピロピランの極性駆動型異性化に関する論文が掲載され、Cover Pictureに採用されました
2023年05月24日
高効率蓄冷システムに関する企業との共同研究が日刊工業新聞にて紹介されました。
2023年05月01日
Chem. Lett.誌に樹脂光触媒による尿素を含む水溶液からの過酸化水素生成に関する論文が掲載されました。
2023年04月17日
白石康浩准教授・平井隆之教授が2022年度化学工学会研究賞(玉置明善記念賞)を受賞しました。
2023年03月16日
Solid State Ionics誌に臭化テトラ-n-ブチルアンモニウムセミクラスレートハイドレート単結晶内部でのプロトン伝導性に関する論文が掲載されました。
2023年03月03日
嶋田 仁君(D2)が日本エネルギー学会奨励賞を受賞し、授賞式に出席しました
2023年02月28日
Fluid Phase Equilibria誌にテトラ-n-ブチルホスホニウムトリフルオロ酢酸セミクラスレートハイドレートの包晶相挙動に関する論文が掲載されました。
2023年01月12日
< 戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ >