“実験および理論錯体化学のインタープレイ”というタイトルでミニシンポジウムを開催しました(2017年7月8日)

“実験および理論錯体化学のインタープレイ”というタイトルでミニシンポジウムを開催いたしました。実験と理論の双方の研究者による発表があり、大変活発に議論が交わされました。当研究室からも学生が2名、英語講演(口頭発表)を行いました。
 

Mini-symposium on interplay between experimental coordination chemistry and theoretical coordination chemistry
Date : July 8, 2017,  Saturday, 13:00 - 18:00
Venue: Graduate School of Engineering Science, Osaka University (G516)

Program:
Opening       Yasutaka Kitagawa (Osaka Univ.)
Special Lecture     Prof. I-Jui Hsu (NTUT)
Invited Talk      Prof. Toru Saito (Hiroshima City Univ.)
Invited Talk      Prof. Yusuke Kataoka (Shimane Univ.)
Invited Talk      Dr. Kohei Tada (AIST Kansai)
Oral presentation    Mr. Bo-hao Chen (NTUT)
Students presentations
         Mr. Yoshiki Natori (Osaka Univ.)
         Mr. Shogo Aoki (Osaka Univ.)