3月23日-26日に開催された日本化学会 第102回春季年会(2022)(オンライン開催)に参加しました。

3月23日-26日に開催された日本化学会 第102回春季年会(2022)(オンライン開催)に参加し、以下の発表を行いました。



清水 陽介1、○岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
Dicyclopenta-fused aceneの2電子酸化還元状態の開殻電子構造についての理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(K1-3am-09), 2022323-26日(オンライン開催)

 ○土田 聖也1、岸 亮平2,3,4、坂井 亮太2、池内 雅登2、北河 康隆2,3,4,5、中野 雅由2,3,4,5,6 (1. 阪大基礎工、2. 阪大院基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大CSRN、6. 阪大ICS-OTRI) 
八員環を含む開殻縮環共役分子の構造、電子状態、物性に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(K1-3am-10), 2022323-26日(オンライン開催)

○徳山 和明1、宮本 孟1、岡田 健治1、岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
スリップスタック型およびヘリングボーン型配置のペンタセン一次元集合系モデルにおける一重項分裂ダイナミクス
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F302-2am-04), 2022323-26日(オンライン開催)

○白井 尚樹1、吉田 航1、岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 大阪大学大学院基礎工学研究科、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
カルバゾールオリゴマーの電子酸化状態における開殻性と三次非線形光学物性の構造依存性に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F302-2am-08), 2022323-26日(オンライン開催)

○當波 孝凱1、岡田 健治1、宮本 孟1、岸 亮平1,2,5、北河 康隆1,2,3,5、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大CSRN、4. 阪大ICS-OTRI、5. 阪大RCSEC)
一重項分裂過程に寄与する励起状態の振電相互作用についての理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F203-3am-01), 2022323-26日(オンライン開催)

○岡田 健治1、徳山 和明1、岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
ボウル型分子の一次元集合系におけるシングレットフィッションダイナミクスに関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F203-3am-02), 2022323-26日(オンライン開催)

○宮本 孟1、岡田 健治1、徳山 和明1、岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
ペンタセンマルチリング集合系におけるシングレットフィッションダイナミクスに関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F203-3am-03), 2022323-26日(オンライン開催)

○横山 麻紗子1、岸 亮平1,2,3、正田 迅己1、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
フェナレニル分子からなるπ積層集合系の励起特性に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(P3-3pm-20), 2022323-26日(オンライン開催)

○中筋 千尋1、岸 亮平2,3,4、吉田 航2、北河 康隆2,3,4,5、中野 雅由2,3,4,5,7、兒玉 拓也6,7、鳶巣 守6,7 (1. 阪大基礎工、2. 阪大院基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大CSRN、6. 阪大院工、7. 阪大ICS-OTORI) 
配位結合部位を導入した縮環共役分子の電子構造についての理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F203-4pm-02), 2022323-26日(オンライン開催)

佐藤 宏賢1、○北河 康隆1,2,3,4、甘水 君佳1、長 奎吾1、上村 泰吾1、岸 亮平1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大CSRN、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大ICS) 
トリス(2,2’-ビピリジン)ルテニウム(II)錯体のフロンティア軌道エネルギーにおける置換基効果に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(J402-3vn-13), 2022323-26日(オンライン開催)

○池内 雅登1、岸 亮平1,3,4、杉森 亮太1、正田 迅己1、土田 聖也2、北河 康隆1,3,4,5、中野 雅由1,3,4,5,6 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大CSRN、6. 阪大ICS-OTRI) 
反芳香族分子のπ積層多量体における芳香族性と開殻性の積層構造依存性に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F302-2am-06), 2022323-26日(オンライン開催)

○杉森 亮太1、當波 孝凱1、坂井 亮太1、岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
BN置換オリゴアセン類縁体の開殻性及び非線形光学物性に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F302-2am-07), 2022323-26日(オンライン開催)

○坂井 亮太1、杉森 亮太1、岡田 健治1、土田 聖也1、岸 亮平1,2,3、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
スピンおよび電荷分極型共鳴構造を持つアズレン縮環分子の電子構造と物性についての理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(K1-3am-08), 2022323-26日(オンライン開催)

○正田 迅己1、岸 亮平1,2,3、横山 麻紗子1、吉田 航1、池内 雅登1、北河 康隆1,2,3,4、中野 雅由1,2,3,4,5 (1. 大阪大学、2. 阪大QIQB、3. 阪大RCSEC、4. 阪大CSRN、5. 阪大ICS-OTRI) 
π積層開殻分子集合系の電子構造と光応答物性の分子配置依存性についての理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(F302-2am-05), 2022323-26日(オンライン開催)

○津田 雅大1、長 奎吾2、甘水 君圭2、上村 泰五2、林 優太1、佐々木 啓介1、岸 亮平2,4,3,5、北河 康隆2,3,4,5、中野 雅由2,3,4,5,6 (1. 阪大基礎工、2. 阪大院基礎工、3. 阪大CSRN、4. 阪大QIQB、5. 阪大RCSEC、6. 阪大ICS) 
配位ハロゲン種によるバソクプロインコバルト(II)錯体の電子状態変化に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(J403-2pm-04), 2022323-26日(オンライン開催)

○甘水 君佳1、佐々木 啓介2、長 奎吾1、上村 泰吾1、林 優太2、津田 雅大2、岸 亮平1,3,4、北河 康隆1,3,4,5、中野 雅由1,3,4,5,6 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大基礎工、3. 阪大QIQB、4. 阪大RCSEC、5. 阪大CSRN、6. 阪大ICS) 
単分子スイッチング素子の設計に向けたパドルホイール型二核錯体の単分子電気伝導性に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(J402-3pm-03), 2022323-26日(オンライン開催)

○上村 泰五1、甘水 君佳1、長 奎吾1、佐々木 啓介2、林 優太2、津田 雅大2、岸 亮平1,3,4,5、北河 康隆1,3,4,5、中野 雅由1,3,4,5,6 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大基礎工、3. 阪大CSRN、4. 阪大QIQB、5. 阪大RCSEC、6. 阪大ICS)
HiPIPの[4Fe-4S]活性中心周囲の水素結合がイオン化ポテンシャルに与える影響に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(J402-3am-06), 2022323-26日(オンライン開催)

○佐々木 啓介1、甘水 君佳2、片岡 祐介3、陳 秀慧4、許 益瑞4、岸 亮平2,5,6,7、北河 康隆2,5,6,7、中野 雅由2,5,6,7,8 (1. 阪大基礎工、2. 阪大院基礎工、3. 島根大理工、4. 台北科技大、5. 阪大CSRN、6. 阪大QIQB、7. 阪大RCSEC、8. 阪大ICS) 
ルテニウム二核錯体における架橋配位子に導入された多環芳香族炭化水素によるフロンティア軌道の変化に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(J402-4pm-13), 2022323-26日(オンライン開催)

○長 奎吾1、津田 雅大2、甘水 君佳1、上村 泰五1、林 優太2、佐々木 啓介2、岸 亮平1,3,4,5、北河 康隆1,3,4,5、中野 雅由1,3,4,5,6 (1. 阪大院基礎工、2. 阪大基礎工、3. 阪大CSRN、4. 阪大QIQB、5. 阪大RCSEC、6. 阪大ICS)
密度汎関数(DFT)法を用いたジスプロシウム(III)メタロセン錯体の電子状態と磁気異方性に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(J202-4pm-13), 2022323-26日(オンライン開催)

○林 優太1、下山 祥弘2、洪 達超2、北河 康隆3,4,5,6、中野 雅由3,4,5,6,7 (1. 阪大基礎工、2. 産総研、3. 阪大院基礎工、4. 阪大CSRN、5. 阪大QIQB、6. 阪大RCSEC、7. 阪大ICS) 
p-スチレンスルホン酸が配位した3,5-ビス(2-ピリジル)ピラゾール架橋イリジウム-銅二核錯体における分散力補正の効果に関する理論研究
日本化学会 第102回春季年会(2022), 口頭(J403-1am-03), 2022323-26日(オンライン開催)