溶液の微細構造の研究

我々の研究グループでは マイクロエマルションを中心に溶液の微細構造について研究しています。

マイクロエマルションとは?
普通、水と油は別れてしまいます。
ではどうして、例えば牛乳の中には油分が含まれているのに、二相に別れていないのでしょう??
それは牛乳の中に、水と油を混ぜる働きをする物質が含まれているからです。
このような働きをする物質を界面活性剤といい、一つの分子の中に親水基と疎水基の両方をもっています。
界面活性剤は水と油の間に入り込んで、会合体を作ります。
普通油分は、界面活性剤に包まれるようにして、水中に分散しています。 これをエマルション(乳濁液)とよびます。多くのものは、牛乳のように 名前のとおり濁っています。
しかし、分散している滴が非常に小さい場合は透明になります。 このような液をマイクロエマルションとよびます。
  

W/Oマイクロエマルション?
近年、このマイクロエマルションの中でも特に、親水基を内側、疎水基を外側に球形を作る W/Oマイクロエマルションを用いてその分散した水相中で小さな粒子(1 mmの1000分の1のオーダー)を作る 研究がなされています。
できる粒子は、マイクロエマルションの形を反映した球形であるのが一般的です。
ところが、マイクロエマルションの中で粒子を作ったのに、球形でない粒子ができることがあります。 この原因ははっきり分かっていません。
粒子の反応場である、マイクロエマルションの水相の形に原因があるのでしょうか? そこで我々は、プラズマレプリカ膜法とSEM(走査型電子顕微鏡)を用いて、 この構造を研究しています。

球状のBaSO4粒子

今までの研究で、
AOTという界面活性剤を含むW/Oマイクロエマルション溶液が、ある条件では鎖状構造をとることが分かりました。 また、そのような系で合成した粒子の中には棒状やワイヤー状に伸びるものがあることが分かりました。
これらのことから、我々はこのような面白い形の粒子ができる理由として、 W/Oマイクロエマルション溶液の鎖状構造が鋳型となっている可能性もある、として 研究を進めています


本ページの絵・写真は,全て平井研 菅原グループ所有の物であり,無断使用・転載を禁じます。
Copyright (C) 2002-2023 Sugahara research Gr. All rights reserved.

研究テーマTOPページに戻る