大阪大学  助教
大学院基礎工学研究科 物質創成専攻化学工学領域
環境エネルギーシステム講座
博士(工学) 菅原 武(Takeshi Sugahara)

お知らせ
2020年4月より、平井研究室に属し、研究活動を行っております。居室・電話番号など変更ございません。

研究活動など、近況はこちら

私は大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 化学工学領域 の一員です。

ガスハイドレートを利用した種々の応用プロセスの実現に向けた基礎研究として、ガスハイドレートの構造・熱力学的安定性などの物性や特性を測定する研究を行っています。
天然ガスハイドレートや水素ハイドレートなどの「すぐに応用が想定できる研究」から、すぐの応用だけを考えるのではなく、ハイドレートの持つ「性質をじっくり調べていく基礎研究」まで、国内外の共同研究機関のみなさんと協力しながら日夜がんばっています。
その他、未利用熱の有効利用な蓄熱技術、有機クラスレート化合物に関する研究のほか、工業的に利用するという観点で、高圧力を利用した新たな研究展開を模索しているところです。

詳しい内容、研究活動の詳細は、こちらのページをご覧ください。

担当している講義・実験

・化学工学演習I(学部、分担)(R7より)
・化学工学実験IV(化学工学実験)(学部、分担)(R2より)
・化学工学PBL(学部、分担)(R3より)
・化学工学英語(学部、分担)(R3より)
・マチカネゼミ(旧 基礎セミナー)(共通教育、分担)(H25より)
・ゼミナール(大学院、分担)
・特別研究(学部、分担)(H25-R元をのぞく)

(R元年度まで担当していたもの)
・化学工学実験I(分析化学実験)(学部、分担)
(H28年度まで担当していたもの)
・化学工学PBL(学部、分担)
・化学工学演習IV(学部、分担)
(H29年度のみ、部分的に担当したもの)
・化学工学演習I(学部、分担)

持っている資格

・高圧ガス製造保安責任者免状・乙種化学(2002年2月取得)

趣味

いわゆる「アウトドア」が好きで、特に、愛車でのドライブ(最近は、美味しい食べ物と温泉目当て?)、海釣り(ここのところ、まともに行く余裕がありませんが・・・近い将来、息子と・・)と山菜採り、料理(食べる?作る?)、野球観戦(36年来の広島カープファン)を趣味としています。人間も自然の中で生活していることを忘れずに、自然を大切にしましょう。私が2009年11月まで住んでいたアメリカ コロラド州は、おそらく世界有数のスキーリゾート地です。が、おそらく一番魅せられたのは、山歩きですね。日本とは違う雄大なスケールを味わうことができました。

使用コンピューター・・Macintosh 1色です。

Apple Macmini+Apple Studio Display 27 inch (メインマシン、2023年3月購入)

Apple MacBook Air(M4) 15 inch Early2025(2025年3月購入)New!!

Apple MacBook Pro 13 inch Early2018(2018年12月購入)

iPad (6rd generation) 64 GB Black・・・私物(2018.8)

iPad (3rd generation) 64 GB Black・・・私物(2012.3)

Apple iMac Retina5K, 27 inch Late2015(2017年3月購入→現役引退)
Apple iMac 21.5 inch 3.33GHz Intel Core2 Duo(2009年12月購入)(故障→引退2017.5)
Apple MacBook (Mid2007) (Black) 2.16GHz Intel Core2 Duo・・・私物(故障→引退2017.1)
Apple PowerMacintosh G4 Dual 1GHz (カスタマイズ) ・・・私物(引退)
Apple PowerMacintosh G3 DT233改 ・・・私物(引退)
Apple Powerbook G3 (Firewire 2000) ・・・私物(引退)

主に利用するソフト

OS:MacOSX(10.14), MacOSX (10.15)
ワープロ:EGWORD US2, MSWord2021
グラフ:KaleidaGraph ver. 5, Igor Pro 6
イラスト:Adobe Illustrator ver. CS6,CC
Web閲覧:Safari, Firefox
プレゼンテーション:Keynote
映像編集:iMovie