菅原助教の研究Grホームページ
左フレーム(ページ全体)を表示
お知らせ | |
---|---|
2020年4月より、平井研究室に属し、研究活動を行います。居室、電話番号などに変更はありません。
|
2025年7月5日 | 【論文】 | 山口大学との共同研究成果である「CO2+SF6混合ガスハイドレート」に関する論文が、Fluid Phase Equilibria誌に受理されました。 |
2025年7月18日 | 【論文】 | 横浜国立大学、Panasonic、JASRIとの共同研究成果である「80年もの間、謎であったTBABセミクラスレートの結晶構造」に関する論文が、Crystal Growth & Design誌に受理(6月6日)され、本日web公開されました。また、共同研究先の横浜国立大学、JASRIと共同でプレスリリースを行い、大阪大学ResOU(2025.7.28公開)、基礎工学研究科のホームページ(2025.7.18)で紹介されましたました。横浜国立大学のリリース(2025.7.18)はこちら、SPring-8のリリース(2025.7.18)はこちらです。 |
2025年8月7-8日 | 【学会】 | 東北大学川内北キャンパスで開催される第34回日本エネルギー学会大会において、大学院生の津ヶ谷さん(口頭)、石川君(ポスター)が研究成果報告を行いました。 |
2025年8月 | 【論文】 | S. Muromachi, N. Yasuda, H. Masunaga, T. Sugahara, H. Machida: "Solving the 80-Year Structure Mystery: Definitive Crystal Structure of TBAB Hydrate Resolved with Synchrotron Radiation", Crystal Growth & Design, 25(15), 5936-5945 (2025). [DOI] |
2025年8月25-29日 | 【その他】 | 和歌山高専の堀 甲希君が、インターンシップ学生として、本学に滞在し、研究活動を行いました。 |
2025年9月1日 | 【その他】 | 小林 健君、村部晶紀さんが学部4年生として、研究グループに加入しました。Welcome! |
2025年9月16-18日 | 【学会】 | 芝浦工業大学 豊洲キャンパスで開催される化学工学会第56回秋季大会において、大学院生の津ヶ谷さん、石川君(ともに口頭)が研究成果報告を行う予定です。 |
2026年1月 | 【論文】 | T. Ishikawa, T. Sugahara, T. Hirai, N. Yoshimoto: "Phase Equilibria of Carbon Dioxide + Sulfur Hexafluoride Mixed Gas Hydrate as Fundamental Data toward Improving the Mechanical Properties of Marine Sediments", Fluid Phase Equilibria, 599, 114525 (2026). [DOI] |
お知らせ
(1)ここ数年に、プレスされた論文、解説記事などについては、こちらを御覧下さい。
(2)これまでに、大阪大学トップページなどで公開したプレスリリース