量子化学工学グループ(中野研究室)
化学工学領域へ戻る
サイトマップ
English
Home
研究内容
メンバー
研究業績
リンク
連絡先
トピックス
カテゴリ:すべて
カーボンナノマテリアルの非線形光学特性に対する計算科学的アプローチについての総説がCRC Pressより出版されました。
2013年12月25日
12月16-17日に分子研で行われた第3回量子化学ウインタースクール~基礎理論と分子物性の理論~TCCIウインターカレッジ:量子化学にて、中野雅由教授が「開殻分子系の光応答物性の理論」のタイトルで講義を行いました。また高椋章太君(B4)が受講生として参加し、ポスター発表を行いました。
2013年12月18日
自然軌道汎関数理論に基づく分極率および超分極率計算についての研究論文がJ. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys.に掲載されました。
2013年12月12日
12月2-6日に奈良で開催された5th JCS International Symposium on Theoretical Chemistryに参加しました。中野雅由教授が招待講演「Theoretical Study on the Optical Properties of Open-Shell Singlet Molecular Systems」を行った他、2件の招待ポスターを含む5件のポスター発表を行いました。
2013年12月06日
福田幸太郎君(M2)が2013年度基礎工学部同窓会海外研修奨励賞を受賞しました。
2013年12月02日
インタラクティブ物質科学カデットプログラム 研究室ローテーション発表会が行われました。兒玉拓也君(理学研究科久保研究室)が当研究室での3ヶ月間の研究室ローテーションの成果報告を行いました。
2013年11月29日
11月20日に神戸大学で行われた第6回協定講座シンポジウム「計算生物学と材料科学の融合II」 に参加しました。伊藤聡一君と福田幸太郎君(M2)が口頭発表を行いました。
2013年11月21日
11月18-20日にサンアントニオ(アメリカ)で開催されたWorld Congress on Petrochemistry and Chemical Engineeringに参加しました。重田育照准教授が招待講演「Quantum chemical studies for estimation of pKa and redox potential」を行いました。
2013年11月20日
中村亮太君(M1)が第3回CSJ化学フェスタ2013にて優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2013年11月12日
11月5-6日に京都で開催されたTCCI第3回実験化学との交流シンポジウムにて、中野雅由教授が依頼講演「開殻分子系に基づく新規光機能物質の理論設計:非線形光学応答と一重項分裂について」を行いました。
2013年11月06日
< 戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
次へ >